検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代 下(岩波文庫)

著者名 ゲーテ/作
著者名ヨミ ゲーテ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104760665B943/ゲテ/3貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950023925
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ゲーテ/作   山崎 章甫/訳
著者名ヨミ ゲーテ ヤマサキ ショウホ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.4
ページ数 329p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-324058-8
分類記号 943.6
分類記号 943.6
書名 ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代 下(岩波文庫)
書名ヨミ ヴィルヘルム マイスター ノ ヘンレキ ジダイ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 韓非子は、法による厳格な支配を主張する法家思想の大成者。秦の始皇帝に「この作品の作者に会えれば死んでもよい」とまで言わせた思想は、現代にも通じる冷静ですぐれた政治思想である。「矛盾」「守株」など、鋭い人間観察によるエピソードとともに分かりやすく語られる。
(他の紹介)目次 第1章 孤独な思想家―法術の士(説難篇
孤憤篇
問田篇)
第2章 支配の技術―「法」と「術」と「勢」(定法篇
二柄篇
難勢篇)
第3章 人間の分析―人間観と世界観(備内篇
外儲説左上
五蠹篇
大体篇)
(他の紹介)著者紹介 西川 靖二
 1952年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。龍谷大学教授。中国古代思想史を専攻し、「漢初書における黄老思想の一側面」(東方学)、「『韓非子』解老篇の分析」「暗殺者の哲学―『史記』刺客列伝の分析」(以上龍谷紀要)などの論文がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。