検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命の祭典 

出版者 国際花と緑の博覧会記念協会
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103619532606.9/イノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
606.9163 606.9163

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950049849
書誌種別 和図書(一般)
出版者 国際花と緑の博覧会記念協会
出版年月 2000.10
ページ数 120p
大きさ 30cm
分類記号 606.9163
分類記号 606.9163
書名 生命の祭典 
書名ヨミ イノチ ノ サイテン
副書名 花の万博10周年記念誌
副書名ヨミ ハナ ノ バンパク ジッシュウネン キネンシ

(他の紹介)目次 1 なりわいと大地(道行く人びと
景観史への道程―「条里制」研究から何が見えるか
町と村の発達―宇治と巨椋池周辺)
2 はるかなる大地(英国の世界認識と世界覇権―ガリバーからゴールドラッシュへ
世界の大地への関心―「新訂万国全図」の編集過程をめぐって
北海道殖民地区画の特性と系譜)
3 禍福おりなす大地(古代都市の情景
南海道―直線道と海路・山道
琵琶湖岸の変遷と土地利用―近江国高島郡木津荘域の条里プラン
禍福おりなす大地)
4 時空を越えたまなざし(文化の探求―時空を越えたまなざし)
(他の紹介)著者紹介 金田 章裕
 1946年富山県生。1969年京都大学文学部史学科卒業。1974年京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。1979年京都大学文学部助教授。1993年博士(文学)。1994年同文学部教授(改組により大学院文学研究科教授)。2001〜04年同大学院文学研究科長・文学部長、副学長、理事などを歴任。2008年4月大学共同利用機関法人・人間文化研究機構の機構長に就任、京都大学名誉教授。現在、史学研究会理事長・人文地理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。