検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長野県立歴史館収蔵文書目録 22

著者名 長野県立歴史館/編集
著者名ヨミ ナガノケンリツ レキシカン
出版者 長野県立歴史館
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107023335215.2/ナガ/22貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長野県立歴史館
2023
215.2 215.2
毎日芸術賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952231881
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長野県立歴史館/編集
著者名ヨミ ナガノケンリツ レキシカン
出版者 長野県立歴史館
出版年月 2023.3
ページ数 71p
大きさ 30cm
分類記号 215.2
分類記号 215.2
書名 長野県立歴史館収蔵文書目録 22
書名ヨミ ナガノケンリツ レキシカン シュウゾウ モンジョ モクロク
伊藤長七関係資料(0-12)栗岩英治関係資料(0-16)

(他の紹介)内容紹介 日本に現存する最古の歌集『萬葉集』。様々な視点からながめてみると、新鮮な発見がうかがえ、それぞれの生活や意見が鮮明に見えてくる。物語や、人々の思い、そして今や知る人も少ない美しいことばの数々…。萬葉びとの世界を自由にすずろ歩く楽しい散歩みち。
(他の紹介)目次 1 むかし乙女ありけり―萬葉の中の説話(むかし娘子ありけり
竹取の翁 ほか)
2 くれなゐ匂ふ―表現と発想(日常のつぶやき
暁の「かはたれどき」に ほか)
3 きみ待つの木に降る雪の―ことば(はろけし
音、ほのか ほか)
4 語りつぎ言ひつぎ行かむ―時をうたう(ひとむかし
「語り継ぐ」こと ほか)
5 天の鶴群―展開する言葉と文字(まろ
心と形 ほか)
(他の紹介)著者紹介 廣岡 義隆
 1947年1月福井県大飯郡に生まれる。1969年3月三重大学教育学部卒業。1973年3月大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)(大阪大学)。現職、三重大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。