検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニューエクスプレスプラス トルコ語 

著者名 大川 博/著
著者名ヨミ オオカワ ヒロシ
出版者 白水社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107261604829.5/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 綾子
2004
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951760942
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大川 博/著
著者名ヨミ オオカワ ヒロシ
出版者 白水社
出版年月 2018.8
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-560-08788-6
分類記号 829.57
分類記号 829.57
書名 ニューエクスプレスプラス トルコ語 
書名ヨミ ニュー エクスプレス プラス トルコゴ
内容紹介 CDを聴きながらトルコ語の文字・発音・会話・慣用表現・単語・文法を学べる入門書。練習問題、簡単なスピーチ・メッセージの表現、文法チェックなども収録。音声アプリを利用できるシリアルコード付き。
著者紹介 1959年生まれ。カザフスタン・アルマトゥ国立大学修士課程修了。専門はトルコ(テュルク)諸語。外務省研修所トルコ語・カザフ語主任講師を務める傍ら、語学教室「トルコ語ひろば」を主宰。

(他の紹介)内容紹介 日露戦争後、職業外交官の道を歩み始め、欧米局長・駐ソ大使など要職を歴任した広田弘毅。満州事変以降、混迷を深める一九三〇年代の日本で、外相・首相として、欧米との協調、中国との「提携」を模索する。しかし、二・二六事件以降、高圧的な陸軍と妥協を重ね、また国民に広がる対中国強硬論に流され、泥沼の戦争への道を開いた。東京裁判で唯一文官として死刑に処せられ、同情論が多い政治家・広田の実像に迫る。
(他の紹介)目次 序章 二つの顔
第1章 青年期―福岡から霞ヶ関へ
第2章 中国と欧米の間―北京・ワシントン・モスクワ
第3章 外相就任と協和外交―対中国政策の理想と迷走
第4章 首相の一〇ヵ月半―陸軍との葛藤
第5章 「国民政府を対手とせず」―日中戦争初期の外相
第6章 帝国日本の瓦解―一重臣として
第7章 東京裁判―「積極的な追随者」の烙印
終章 訣別
(他の紹介)著者紹介 服部 龍二
 1968(昭和43)年東京都生まれ。92年京都大学法学部卒業。97年神戸大学大学院法学研究科単位修得退学。博士(政治学)。拓殖大学政経学部助教授などを経て、中央大学総合政策学部准教授。日本外交史・東アジア国際政治史専攻。著書に『東アジア国際環境の変動と日本外交 1918‐1931』(有斐閣、2001年、平成13年度吉田茂賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。