検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢社会に生きる 

著者名 上野 淳/著
著者名ヨミ ウエノ ジュン
出版者 鹿島出版会
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105079495526.3/ウエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
高齢者福祉施設 住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950368619
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上野 淳/著
著者名ヨミ ウエノ ジュン
出版者 鹿島出版会
出版年月 2005.11
ページ数 7,178p
大きさ 21cm
ISBN 4-306-04458-0
分類記号 526.36
分類記号 526.36
書名 高齢社会に生きる 
書名ヨミ コウレイ シャカイ ニ イキル
副書名 住み続けられる施設と街のデザイン
副書名ヨミ スミツズケラレル シセツ ト マチ ノ デザイン
内容紹介 高齢化社会の世紀を迎え、安心して住み続けられる住居・施設・街のデザインとは何か。多様な高齢者施設の体系をわかりやすく解説し、さらにそれらの設計・計画のための指針を示す。
著者紹介 1948年生まれ。工学博士。首都大学東京大学院建築学専攻教授。同大学基礎教育センター長。著書に「未来の学校建築」「高齢社会の環境デザイン」など。

(他の紹介)内容紹介 ジラール、ドゥルーズ=ガタリ、フーコー―アクチュアルな現代思想を参照に、これまで性と過剰に結びつけられてきたロレンス像を解体し、後期テクストの新しい読解の可能性を探る。D.H.ロレンス研究最先鋭。
(他の紹介)目次 第1章 超越論的媒体―『恋する乙女たち』における形而上的欲望
第2章 抵抗の目に見えない核―『アーロンの杖』における反美学的・反有機的傾向
第3章 脱領土化と再領土化―『アーロンの杖』とドゥルーズ=ガタリ『千のプラトー』
第4章 復讐心と脊椎意識の断念―『カンガルー』と群衆理論
第5章 群衆の消滅と悪の偏在化―『カンガルー』から『セント・モア』へ
第6章 不在の破壊的創造―『セント・モア』における自然・文明概念
第7章 消え行く媒体としての「アジアの中心」―『セント・モア』とネイティヴィスト・モダニズム
第8章 セクシュアリティ、ナチズム、ポストコロニアリズム―『羽毛の蛇』とミシェル・フーコー『性の歴史1 知への意志』
おわりに ロレンスとキャノン―『チャタレー夫人の恋人』をめぐる批評動向
(他の紹介)著者紹介 新井 英永
 1962年、群馬県生まれ。東北大学大学院修士課程修了。大阪府立大学人間社会学部准教授。英文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。