蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビジュアルガイド青年海外協力隊 [1]
|
著者名 |
山岸 三郎/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ サブロウ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104992441 | 333/ビジ/1 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫6 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950280884 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山岸 三郎/編著
松原 志真/編著
白瀬 しょう子/イラスト
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ サブロウ マツバラ シマ シラセ ショウコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-7918-7 |
分類記号 |
333.8
|
分類記号 |
333.8
|
書名 |
ビジュアルガイド青年海外協力隊 [1] |
書名ヨミ |
ビジュアル ガイド セイネン カイガイ キョウリョクタイ |
内容紹介 |
青年海外協力隊の活動をビジュアルに紹介するシリーズ。アジアのさまざまな国で、医療や保健衛生、スポーツ、コンピュータ、農業、土木、教育など多様な分野で活動する隊員の様子を伝える。 |
著者紹介 |
学校図書をはじめ、ノウハウ書、受験書等を数多く執筆。2001年「NPO活動を考える会」を設立。 |
|
アジア |
(他の紹介)目次 |
第1章 教育実習の意義と課題 第2章 学校の教育課程編成の工夫とその見方 第3章 最近の生徒の理解と指導 第4章 授業観察の着眼点と方法 第5章 教科指導への取り組み方 第6章 教科外指導の観察と参加 第7章 事後学習と研究レポートの作成 第8章 学校の運営・教職員と近年の動き |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 義松 1930年生まれ。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木内 剛 1952年生まれ。成蹊大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ