検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼンリン住宅地図山梨県山梨市 1

出版者 ゼンリン
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104631973K291/ゼン/2013-1貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紫式部
1986
913.6 913.6
考古学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951163925
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ゼンリン
出版年月 2013.5
ページ数 16,96,96,3p
大きさ 39cm
ISBN 4-432-36012-3
分類記号 291.51
分類記号 291.51
書名 ゼンリン住宅地図山梨県山梨市 1
書名ヨミ ゼンリン ジュウタク チズ ヤマナシケン ヤマナシシ
山梨

(他の紹介)目次 総論 生産と技術の考古学
第1章 縄文時代の土器作りについて―多摩ニュータウン遺跡の事例を中心に
第2章 縄文文化における黒曜石の採掘と流通
第3章 弥生時代の青銅器の生産形態
第4章 中国古代における生産と流通―青銅製品を中心に
第5章 中国北方系青銅器の製作
第6章 弥生時代の木製品製作
第7章 円筒埴輪の形態論―突帯配置と透孔穿孔
第8章 中世の夾纈―鎌倉若宮大路発見の「染型板」が語るもの
第9章 漆工技術
(他の紹介)著者紹介 高濱 秀
 1949年兵庫県に生まれる。1973年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、金沢大学人間社会学域人文学類教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。