検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県の歴史散歩 (全国歴史散歩シリーズ)

著者名 静岡県高等学校社会科教育研究協議会/編著
著者名ヨミ シズオカケン コウトウ ガッコウ シャカイカ キョウイク ケンキュウ キョウギカイ
出版者 山川出版社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101498996B291.54/シズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210155615
書誌種別 和図書(一般)
著者名 静岡県高等学校社会科教育研究協議会/編著
著者名ヨミ シズオカケン コウトウ ガッコウ シャカイカ キョウイク ケンキュウ キョウギカイ
出版者 山川出版社
出版年月 1978
ページ数 239,20p
大きさ 15cm
分類記号 291.54
分類記号 291.54
書名 静岡県の歴史散歩 (全国歴史散歩シリーズ)
書名ヨミ シズオカケン ノ レキシ サンポ
叢書名 全国歴史散歩シリーズ

(他の紹介)内容紹介 幕末に日本を訪れた外国人たちは日本と日本人をどう観察したか。内村鑑三や嘉納治五郎などの明治人と英語との出会いはいかなるものであったか。ハーンをはじめとする個性的な英語教師たちの群像、そして、もう一つの「英学史」を形づくる研究社の歴史とは?英語の受容と教育の歴史の断面を、さまざまな研究のスタイルを駆使して、鮮やかに、そしてしなやかに語る。
(他の紹介)目次 第1部 幕末と英学(日本関係前史と英学のあけぼの―幕末開国とアメリカ捕鯨業
G.H.プレブル大尉の見た幕末日本―ペリー艦隊マセドニアン号乗組員の記録より ほか)
第2部 明治人と英語との出会い(内村鑑三の「英学修養」―高崎時代から東京外国語学校時代まで
嘉納治五郎と「英語教育」―グローバリゼーションと英語 ほか)
第3部 個性ある英語教授(ラフカディオ・ハーンの英語教授―H.スペンサーの『教育論』との関わりにおいて
訳読史における浦口グループ・メソッド―その評価と問題点 ほか)
第4部 英語教育と英語出版社―研究社の場合(月刊誌『英語教育』(研究社刊)の誕生―その前身から発刊までの系譜
月刊誌『英語教育』(研究社刊)の巻頭言が映すもの―英学者の視点と英語教育環境 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。