検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジュニア版天理教の歴史 2

著者名 天理教道友社/編
著者名ヨミ テンリキョウ ドウユウシャ
出版者 天理教道友社
出版年月 1985.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102095841178/ジユ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
1985
289.1 289.1
木炭 竹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210193591
書誌種別 和図書(児童)
著者名 天理教道友社/編
著者名ヨミ テンリキョウ ドウユウシャ
出版者 天理教道友社
出版年月 1985.1
ページ数 203,2p
大きさ 23cm
ISBN 4-8073-0236-1
分類記号 169.1
分類記号 169.1
書名 ジュニア版天理教の歴史 2
書名ヨミ ジュニアバン テンリキョウ ノ レキシ
おやさまと「ひながた」の道

(他の紹介)内容紹介 竹からつくった炭、竹炭が注目されています。たくさんの水をたくわえ、植物がそだつのを助ける、そのふしぎな力ゆえに。いま問題になっている地球温暖化の対策に、竹炭はどんな力を発揮するのでしょうか?砂漠の緑化など壮大なテーマも視野に、竹炭を通じて環境問題を考えてみましょう。
(他の紹介)目次 1 タケとわたしたちのくらし(タケはどんな植物?
くらしのすみずみまで使われていたタケ
いま竹林が問題に)
2 竹炭のすばらしさ(たっぷり水をたくわえ、じっくりと出す
栄養素がたくさん
健康な土壌をつくる
植物をよく育てる
ふしぎな力のひみつ)
3 温暖化問題とむきあう―竹炭が解決の大きな武器に(ヒートアイランド現象をやわらげる―都市の屋上緑化
大切な水を節約―緑地の土に竹炭を
グラウンドの緑化
環境にやさしいゴルフ場―農薬による汚染も減らす
竹炭づくりを生活の糧に―タイの山岳民族
里山にふたたび活気を―竹炭で地域をおこす)
4 地球環境と竹炭(二酸化炭素をとじこめる
屋上緑化で電力を節約
竹炭で砂漠を緑に)
竹炭をつくってみよう
(他の紹介)著者紹介 中根 周歩
 1947年、神奈川県横浜市生まれ。広島大学大学院生物圏科学研究科教授・広島大学「CO2固定エコ・バイオ技術開発」プロジェクト研究センター長。1978年、大阪市立大学大学院理学研究科博士課程中退。理学博士。環境問題解決の可能性をさぐる研究、とりわけ屋上緑化による都市生態系の水循環の再生やヒートアイランド抑制、CO2の固定などのテーマに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。