検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのプロジェクションマッピング (I/O BOOKS)

著者名 小笠原 種高/著
著者名ヨミ オガサワラ シゲタカ
出版者 工学社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106573116746.8/オガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
017 017
学校図書館 学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951455540
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小笠原 種高/著
著者名ヨミ オガサワラ シゲタカ
出版者 工学社
出版年月 2015.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7775-1928-6
分類記号 746.8
分類記号 746.8
書名 はじめてのプロジェクションマッピング (I/O BOOKS)
書名ヨミ ハジメテ ノ プロジェクション マッピング
副書名 フリーソフトとプロジェクターを使って、映像投影!
副書名ヨミ フリー ソフト ト プロジェクター オ ツカッテ エイゾウ トウエイ
内容紹介 プロジェクションマッピングを個人で楽しむための本。必要な機材や、フリーで公開されている専用ソフトの使い方、映像素材の作り方、実際に投影する際のコツなどを詳解。サンプルファイルをダウンロードできるパスワード付き。
著者紹介 テクニカルライター。イラストレーター、フォトグラファー。システム開発、ウェブサイト構築の企画、マネジメント・コンサルティングも行う。著書に「はじめてのキャラミんStudio」など。
叢書名 I/O BOOKS

(他の紹介)内容紹介 子どもたちが学習目的に合致した学校図書館メディアを選択的に入手し、それに基づいて新たな情報を生産し、発表する能力を身につけるための理論とその実践方法を解説。
(他の紹介)目次 第1章 教育課程の展開と学校図書館(学校図書館メディアの意義
学校図書館法と学校図書館
教育課程の展開と学校図書館
学習・情報センターとしての学校図書館)
第2章 学校図書館メディア活用能力の育成(高度情報化社会としての現代社会
メディア活用能力の意義と目的
メディア活用能力の育成の指導内容の変遷
メディア活用能力を構成する三要素
メディア活用能力の指導内容の具体例)
第3章 メディア活用能力育成の計画(計画のための基本原則と条件
メディア活用能力育成の指導計画の立て方とその準備
メディア活用能力の評価)
第4章 メディア活用能力育成の展開(特設方式によるメディア活用能力の育成
融合方式によるメディア活用能力の育成
個別方式によるメディア活用能力の育成)
第5章 学校図書館における情報サービス(図書館サービスとは何か
情報サービスとは何か
学校図書館におけるレファレンス・サービスの基本
レファレンス資料の整備(1)レファレンス・ブック
レファレンス資料の整備(2)コンピュータによる情報源
ネットワークの活用)
(他の紹介)著者紹介 山本 順一
 桃山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二村 健
 明星大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 重夫
 1943年北海道生まれ。1966年北海道学芸大学(現北海道教育大学)札幌分校卒業。1990年日本図書館学会賞受賞。現在、藤女子大学。日本図書館情報学会会員、日本図書館研究会会員、日本図書館協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。