検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一休が笑って解いた死生観 

著者名 松林 一亭/著
出版者 中央出版社
出版年月 1931


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102043833188.8/イツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1931
1931
一休

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310000452
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松林 一亭/著
出版者 中央出版社
出版年月 1931
ページ数 332P
大きさ 19
書名 一休が笑って解いた死生観 
書名ヨミ イツキユウ ガ ワラツテ トイタ シセイカン

(他の紹介)内容紹介 日本の食文化を知る初の図書目録。江戸時代の食文化を知るための貴重な資料や、明治以降の栄養学・食品学に関する図書、食通の書いた随筆など計6300件を収録。「第一部 江戸」「第二部 近代」の二部構成、主題別の排列により興味のある分野から調べられる。巻末には著者名索引・書名索引付き。
(他の紹介)目次 第一部 江戸
第二部 近代
(他の紹介)著者紹介 太田 泰弘
 1930年、東京生まれ。東京理科大学卒。1953年、味の素(株)に入社。(財)味の素食の文化センターを経て、1992年〜2000年文教大学国際学部教授(比較食文化論)。在学中から学術情報活動に興味をもち、味の素(株)では学術情報部門の設置と共に、ドキュメンテーション懇談会、神奈川県資料室研究会など企業間ネットワークの設立に奔走し、情報関連学協会の理事をつとめた。食文化に関わる文献目録および用語集の編集を25年間続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。