検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

TS2008 平成20年度

出版者 山梨県立山梨高等学校
出版年月 [2009]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104362348K375/ヤマ/2008貸閲複可在庫 2階地域
2 0104361415K375/ヤマ/2008貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
387 387
祖先崇拝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950734904
書誌種別 和図書(一般)
出版者 山梨県立山梨高等学校
出版年月 [2009]
ページ数 89p
大きさ 30cm
分類記号 375
書名 TS2008 平成20年度
書名ヨミ ティー エス ニセンハチ
副書名 総合的な学習の記録
副書名ヨミ ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ キロク

(他の紹介)内容紹介 お客様の心情に近づいて解決。ビジネス・コミュニケーション能力をアップする1冊。
(他の紹介)目次 Introduction あなたの応対次第でクレームは未然に防げます(何度も同じことを言わせないでよ!
いったいいつまで待たせるつもり!? ほか)
1 クレーム応対の基本と心構え(クレームを言うお客様の心理1 言いたいことがあっても普段は我慢している
クレームを言うお客様の心理2 期待しているからこそクレームを言う ほか)
2 ステップ別応対心得と求められるスキル(第1ステップの心得とスキル1 第一印象が肝心。やっぱり見た目は大事です!
第1ステップの心得とスキル2 ヴォイスチェンジとマジックフレーズを身につけよう ほか)
3 クレーム応対でのタブー&お客様タイプ別応答心得(クレーム応対5つのタブー1 感覚が麻痺してクレームを軽視する
クレーム応対5つのタブー2 お客様につられて感情的に応対 ほか)
4 クレームに感謝しチャンスとして活かす(クレームに感謝する クレーム対応は後ろ向きの仕事ではない
クレームを活かす1 明確な基本方針の確立と担当者一人ひとりへの浸透 ほか)
(他の紹介)著者紹介 古谷 治子
 文京女子短期大学英文科卒。東京放送、中国新聞社で8年間の実務経験後、大学・短大・専門学校等にて「ビジネス行動学」「ビジネス秘書学」の講師を務める。心理学、カウンセリングを修め1993年に株式会社マネジメントサポート設立。教育の体系づくりから研修講師まで、教育総合コンサルタントとして幅広く活躍中。CS研修の先駆者として全国のシンクタンクにて管理職、営業、販売折衝能力向上、インストラクター養成、女性活性化など多くの公開講座を受け持つ。特に「電話応対徹底トレーニング基本編・クレーム編」「とにかくマナー徹底トレーニング340分」の各講座は毎月継続開催中。現場密着主義をモットーとした「信頼と実績を生む接客法」、「CS定着訓練」、「企業業績・店舗業績アップ診断」など、業績アップ・活性化を目指す教育に精通。自ら年間300以上の研修を担当し、現場をふまえ徹底的にカスタマイズされた研修プログラムが、実績を出すと高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。