検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観光コースでない沖縄 

著者名 新崎 盛暉/著
著者名ヨミ アラサキ モリテル
出版者 高文研
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105322986302.1/カン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新崎 盛暉 謝花 直美 松元 剛 前泊 博盛 亀山 統一 仲宗根 將二 大田 静男
2020
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950627707
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新崎 盛暉/著   謝花 直美/著   松元 剛/著   前泊 博盛/著   亀山 統一/著   仲宗根 將二/著   大田 静男/著
著者名ヨミ アラサキ モリテル ジャハナ ナオミ マツモト ツヨシ マエドマリ ヒロモリ カメヤマ ノリカズ ナカソネ マサジ オオタ シズオ
出版者 高文研
出版年月 2008.6
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-404-8
分類記号 302.199
分類記号 302.199
書名 観光コースでない沖縄 
書名ヨミ カンコウ コース デ ナイ オキナワ
副書名 戦跡/基地/産業/自然/先島
副書名ヨミ センセキ キチ サンギョウ シゼン サキシマ
内容紹介 沖縄はこれまで何を体験し、何を見てきたのか。今も残る沖縄戦跡の洞窟や碑石をたどり、広大な軍事基地をあるき、自立を求めて揺れ動く「今日の沖縄」の素顔を写真入りで伝える。全面改訂した第4版。
著者紹介 1936年生まれ。沖縄大学名誉教授(沖縄現代史)。著書に「沖縄現代史」など。

(他の紹介)内容紹介 「随処に主と作れば立処皆な真なり」至るところに主体性を確立して自在に生き、行動するならば、その立っているところがまさに真如(仏・悟り)の世界だと臨済は言う。極楽とも天国とも言っていい。その教えを考察。
(他の紹介)目次 禅の目指すところ―人格跳躍パワー
言葉などない仏の世界―上堂その一
真如って何?―上堂その二
俗も聖も真実の世界―上堂その三
賓主歴然―上堂その四
よもぎの枝をそっとなでるように―上堂その五
剣刃上の事―上堂その六
維摩と傳大士―上堂その七
人生は永遠に道中であり終点だ―上堂その八
三句・三玄・三要―上堂その九〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 井上 暉堂
 本名憲一。1957年、横浜市生まれ。慶應義塾大学卒業。MBA(経営学修士)取得。14歳の夏休み前、交通事故で生死の境をさまよう。その後、偶然訪れた禅寺で禅に出会う。慶應志木高校進学後、落第、休学の中、京都の建仁寺僧堂で1年半の雲水修行を積む。大学時代、プロボクサー、衆議院議員秘書を経て、毎日新聞記者、編集、広告代理業などの仕事からエンデバー株式会社を設立し、現在に至る。禅歴は30年余。隠山系、卓州系の老師方に参じ、2002年、小池心叟師より法号「暉堂」を拝命する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。