検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集石川啄木 2

著者名 国際啄木学会/編
著者名ヨミ コクサイ タクボク ガッカイ
出版者 おうふう
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104940325910.268/イシ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トマス・ピンチョン 越川 芳明
1993
548.2 548.2
マイクロコンピュータ プログラミング(コンピュータ) 電子工作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950216408
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国際啄木学会/編
著者名ヨミ コクサイ タクボク ガッカイ
出版者 おうふう
出版年月 2004.4
ページ数 300p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-03320-8
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 論集石川啄木 2
書名ヨミ ロンシュウ イシカワ タクボク
内容紹介 啄木研究は、近現代の文学史・短歌史・思想史・絵画史・社会運動史へと新しい広がりをみせ、海外での研究も進んでいる。国際啄木学会の研究成果をまとめた論集。エッセイ・座談会も収録する。

(他の紹介)内容紹介 SFは、科学を通じた現代社会への賛歌である。テーマ別のオススメ本を通じて、社会とは何か、生命とは何か、人はどう生きるべきかなどについて考えてみよう。
(他の紹介)目次 異文化コンタクト/エイリアン―宇宙人は人間と似ているか
ロボット―人間とは死ぬことと見つけたり
タイム・トラベル―日本が誇る時間物の最高傑作
文明/社会風刺―ユートピアはどんな世界か
医学/脳科学―愛さえあれば××の差なんて
愛と犠牲―リーダーのジレンマ
戦闘/活劇―リーダーの成長と決断
人工知能―パソコンが自我を持つ日
タイム・スリップとパラレル・ワールド―歴史のifについて
テクノロジーの進歩/ハードSF―ブラックホールと中性子星
センス・オブ・ワンダー―究極のホラ話
(他の紹介)著者紹介 谷岡 一郎
 1956年大阪生まれ。慶応義塾大学法学部卒業後、南カリフォルニア大学行政管理学部大学院修士課程修了、同大学社会学部大学院博士課程修了(Ph.D.)。専門は犯罪学、ギャンブル社会学、社会調査方法論。現在大阪商業大学教授、学長。大のSFファンであり、数年に一度、「グレート・ブックス」というSF入門の授業を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。