検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

センサと計測で学ぶPICマイコン講座 (エレクトロニクス講座シリーズ)

著者名 秦 明宏/著
著者名ヨミ ハタ アキヒロ
出版者 CQ出版
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106175912548.2/ハタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950609248
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秦 明宏/著
著者名ヨミ ハタ アキヒロ
出版者 CQ出版
出版年月 2008.4
ページ数 147p
大きさ 26cm
ISBN 4-7898-1350-1
分類記号 548.2
分類記号 548.2
書名 センサと計測で学ぶPICマイコン講座 (エレクトロニクス講座シリーズ)
書名ヨミ センサ ト ケイソク デ マナブ ピック マイコン コウザ
副書名 目指せ!ものづくり技術者
副書名ヨミ メザセ モノズクリ ギジュツシャ
内容紹介 PICマイコンの開発に必要な要素のほか、簡易抵抗計、異常温度アラームなど3つの応用製作例を実際の開発工程と同じ順序で解説。プログラミングや回路設計の技法についても、実例と照らし合わせながら説明する。
叢書名 エレクトロニクス講座シリーズ

(他の紹介)目次 第1部 入門編(本書で使用するキットの紹介
PICマイコンの基礎
必要な道具と準備
MPLAB IDEによる開発手順
PICマイコンの概要
プログラミングに必要な予備知識
アセンブリ言語(MPASM)の基礎
命令の概要
基礎のプログラミング・テクニック
PICの周辺回路
PICの入出力回路)
第2部 応用編(抵抗計の製作
異常温度アラームの製作
回転計の製作)
第3部 資料編
(他の紹介)著者紹介 秦 明宏
 1955年生まれ。1978年神奈川大学工学部電気工学科卒業。グラフテック(株)などで計測器やその周辺機器の設計業務に携わる。2003年個人事務所FITDESIGNを設立。主な業務:マイコン機器などの受託開発、自社開発ボードなどの販売、神奈川工科大学非常勤講師(2007年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。