検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パプア・ニューギニア小紀行 

著者名 鈴木 正行/著
著者名ヨミ スズキ ヨシユキ
出版者 学文社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103608733297.36/スズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110048188
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 正行/著
著者名ヨミ スズキ ヨシユキ
出版者 学文社
出版年月 2001.8
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-7620-1063-4
分類記号 297.36
分類記号 297.36
書名 パプア・ニューギニア小紀行 
書名ヨミ パプアニューギニア ショウキコウ
副書名 20日、6都市移動行
副書名ヨミ ハツカ ロクトシ イドウコウ
内容紹介 ニューギニア島は第二次世界大戦における最激戦地の一つで、「ラバウル」という地名は日本人にもなじみ深い。ニューギニア島の東側を旅し、戦跡地をたずねた旅の克明な記録。

(他の紹介)目次 1 人間工学概論(人間工学とは
人間の仕組み)
2 労働の場における人間工学(身体活動と作業管理
作業の人間工学的設計
技能と教育・訓練
オフィス作業
メンタルストレスとメンタルヘルス
システム開発の人間要員
雇用促進への人間工学的対応)
3 製品設計の人間工学(人間中心設計プロセス
マン・マシンシステム
ユニバーサルデザインと製品安全
人間の認知・行動モデル)
4 安全と人間工学(ヒューマンエラーと事故防止
安全管理
事故分析の方法)
5 経営工学領域での人間工学の方法論(データの収集
生体情報の測定評価
人間工学設計のためのデータ解析法)
(他の紹介)著者紹介 小松原 明哲
 1957年東京都に生まれる。1980年早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。現在、早稲田大学理工学術院創造理工学部経営システム工学科教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辛島 光彦
 1965年神奈川県に生まれる。1989年早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。現在、東海大学情報理工学部経営システム工学科准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。