検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雨のせいかもしれない (偕成社コレクション)

著者名 高田 桂子/作
著者名ヨミ タカダ ケイコ
出版者 偕成社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102980448913/タカ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高田 桂子 山野辺 若

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510039134
書誌種別 和図書(児童)
著者名 高田 桂子/作   山野辺 若/画
著者名ヨミ タカダ ケイコ ヤマノベ ワカ
出版者 偕成社
出版年月 1995.8
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-03-744120-9
分類記号 913
分類記号 913
書名 雨のせいかもしれない (偕成社コレクション)
書名ヨミ アメ ノ セイ カモ シレナイ
内容紹介 陽子と和美が本音でぶつかれるようになったのも、陽子がアイツの手の熱い思い出をないしょにしてたのも、もしかすると、みんな雨のせいかもしれない。激しくて、もろくて、しなやかな、少女たちのドラマ。
叢書名 偕成社コレクション

(他の紹介)内容紹介 中央集権国家の樹立が急務とされた明治期、なぜ「西洋の音」が必要だったのか。統治技術としての音楽教育のありようを綿密に解析した洋楽受容史の新しい視座。
(他の紹介)目次 第1章 鼓手としての伊澤修二―明治維新とドラムのリズム(幕末の軍制改革―ハードとソフトの革新
ドラムが導入されるまで ほか)
第2章 岩倉使節団が聴いた西洋音楽―ナショナリズムを誘発する合唱(岩倉使節団のサウンドスケープ
報告書『特命全権大使米欧回覧実記』 ほか)
第3章 洋学と洋楽―唱歌による社会形成(伊澤修二の洋学事始
大学南校 ほか)
第4章 国語と音楽―文明の「声」の獲得(アメリカ留学
ブリッジウォーター師範学校 ほか)
第5章 徳育思想と唱歌―伊澤修二の近代化構想(帰国
徳育に対する態度 ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥中 康人
 1968年奈良県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程を単位取得退学後、日本学術振興会特別研究員を経て、現在は京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター特別研究員。大阪大学・大阪芸術大学・名古屋芸術大学、非常勤講師。博士(文学)。専門は近現代日本の音楽史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。