検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おべんとうばこのうた (わらべうたえほん)

著者名 さいとう しのぶ/構成・絵
著者名ヨミ サイトウ シノブ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106322779E/オベ/貸閲複可在庫 よむよむ
2 0106764780E/オベ/貸閲複可在庫 よむよむ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さいとう しのぶ
2013
230.7 230.7
西洋史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951179981
書誌種別 和図書(一般)
著者名 さいとう しのぶ/構成・絵
著者名ヨミ サイトウ シノブ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2013.8
ページ数 23p
大きさ 22cm
ISBN 4-89325-993-6
分類記号 E
分類記号 E
書名 おべんとうばこのうた (わらべうたえほん)
書名ヨミ オベントウバコ ノ ウタ
内容紹介 おべんとうばこが歌っています。そこへ、おにぎりがやってきました。さらに、きざみしょうがとごましお、にんじん、さくらんぼ、しいたけもやってきて…。わらべうた「おべんとうばこのうた」の楽しい絵本。楽譜も掲載。
著者紹介 大阪府生まれ。嵯峨美術短期大学洋画科卒業。テキスタイルなどのデザイナーを経て、手作り絵本サークル「ぴーかーぶー」所属。産経児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞。
叢書名 わらべうたえほん

(他の紹介)内容紹介 数千万の死者と瓦礫の中からヨーロッパは再生の道を歩み始めた。以降60年、いよいよ結末を迎えつつある「戦後」を途方もない筆力で描き切った、いま最も注目される歴史家の快著。
(他の紹介)目次 第1部 戦後・一九四五‐一九五三年(戦争が遺したもの
報復
リハビリテーション
不可能な決着
冷戦到来
粛清旋風のなかへ
文化戦争
古きヨーロッパの終焉)
第2部 繁栄と不満と・一九五三‐一九七一年(安定の政治学
失われた幻想
豊かさの時代
経済二国物語
社会民主主義の季節
革命の亡霊
ことは終わった)
(他の紹介)著者紹介 ジャット,トニー
 1948年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学キングズ・カレッジ、パリのエコール・ノルマル・シュペリユール(高等師範学校)卒業。ケンブリッジ、オクスフォード、バークレーなどで歴史学を講じた後、現在、ニューヨーク大学のエーリヒ・マリア・レマルク講座でヨーロッパ研究教授、レマルク研究所長、『ニューヨーク・レビュー・オヴ・ブックス』『タイムズ文芸付録(TLS)』『ニューヨーク・タイムズ』ほか、ヨーロッパ、アメリカの紙誌に寄稿。著書『ヨーロッパ戦後史』はピュリッツァー賞の最終候補となるなど高く評価され、20カ国語以上に翻訳されている。これまでの業績により、2007年度ハンナ・アーレント賞を受けた。いま最も注目される歴史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 醇
 1937年北九州市生まれ。翻訳者・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。