検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新世界ピクニック 

著者名 開発 好明/著
著者名ヨミ カイハツ ヨシアキ
出版者 リトルモア
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107961021719.0/カイ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ARC国別情勢研究会
2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951519814
書誌種別 和図書(一般)
著者名 開発 好明/著
著者名ヨミ カイハツ ヨシアキ
出版者 リトルモア
出版年月 2016.7
ページ数 103p
大きさ 21cm
ISBN 4-89815-444-1
分類記号 719.087
分類記号 719.087
書名 新世界ピクニック 
書名ヨミ シンセカイ ピクニック
内容紹介 痛みは、全身で感じるものだ-。ラディカルで、ぬくもりある作品を創りだす、心やさしきアーティスト・開発好明の、3.11以降のさまざまな場所での活動を厳選して収録する。

(他の紹介)内容紹介 大陸からの軍事的圧力に対応するために造営された、藤原京・平城京。渤海都城と平城京形制の相関関係、官衙遺構の新たな分析、平城京の坊墻制、出土木簡が断片で発見される理由など、通説を再検討して歴史的意義を問う。
(他の紹介)目次 第1編 古代都城形制の研究(古代都城建設の実像―藤原京と平城京の史的意義を問う
渤海上京龍泉府形制新考
平城宮内平面構造の研究
平城京の坊墻制―平城京街区区画施設の実態)
第2編 古代都城遺跡出土遺物の研究(出土木簡籌木論
百万塔製作工房の在処―木製小塔の製作残材をめぐって
古代土器製作技法考再説―近畿地方の瓦器椀・土師器杯類と丸底甕)
(他の紹介)著者紹介 井上 和人
 1952年大分県に生まれる。1976年東京大学文学部考古学科卒業。奈良国立文化財研究所、文化庁記念物課を経て、現在、独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所国際遺跡研究室長、財団法人東洋文庫客員研究員、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。