検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生態リスク学入門 

著者名 松田 裕之/著
著者名ヨミ マツダ ヒロユキ
出版者 共立出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105294870468/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
468 468
生態学 リスク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950603349
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松田 裕之/著
著者名ヨミ マツダ ヒロユキ
出版者 共立出版
出版年月 2008.3
ページ数 10,213p
大きさ 21cm
ISBN 4-320-05667-1
分類記号 468
分類記号 468
書名 生態リスク学入門 
書名ヨミ セイタイ リスクガク ニュウモン
副書名 予防的順応的管理
副書名ヨミ ヨボウテキ ジュンノウテキ カンリ
内容紹介 人と自然の持続可能な関係を目指す上で、リスク概念は欠かせない。生物界に悪影響を与えるような事象が起こる危険性「生態リスク」を評価し、管理するための考え方を紹介する。
著者紹介 京都大学大学院理学研究科博士課程修了。東京大学助教授などを経て、横浜国立大学環境情報研究院・教授・理学博士。著書に「環境生態学序説」「ゼロからわかる生態学」など。

(他の紹介)内容紹介 リスクとは、人が望ましくないと考えている事象が起こる可能性(危険性)のことである。生態リスクとは、生物界に悪影響を与えるような事象が起こる危険性を指す。本書は、この生態リスクを評価し、管理するための考え方を紹介する教科書である。
(他の紹介)目次 リスクに備える―予防原則
リスクを飲む―飲料水の健康リスク
リスクを食らう―魚の水銀含有量
リスクを冒す―水産資源管理とリスク評価
リスクに染まる―化学物質の生態リスク評価
リスクを避ける―外来魚とバラスト水
リスクを払う―マングース防除計画
リスクを示す―絶滅危惧植物の判定基準
リスクを嫌う―トドの絶滅リスク
リスクを操る―ダムと生態系管理
リスクを凌ぐ―魚の最適漁獲年齢
りすくを比べる―風力発電と鳥衝突リスク
リスクを御する―エゾシカの保護管理計画
リスクを容れる―ヒグマの保護管理計画
リスクに学ぶ―新たな自然観へ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。