検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物的中国論 

著者名 羽根 次郎/著
著者名ヨミ ハネ ジロウ
出版者 青土社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107508913302.2/ハネ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
336.9 336.9
会計-データ処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951943590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 羽根 次郎/著
著者名ヨミ ハネ ジロウ
出版者 青土社
出版年月 2020.8
ページ数 409p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7296-4
分類記号 302.22
分類記号 302.22
書名 物的中国論 
書名ヨミ ブッテキ チュウゴクロン
副書名 歴史と物質から見る「大国」
副書名ヨミ レキシ ト ブッシツ カラ ミル タイコク
内容紹介 中華思想、情報統制、一帯一路といった自由や民主主義の極北として描く認識からは、「大国」の根底をなす原理は理解できない。中国語で考え、歴史に誠実に向き合い、その物質的次元から考える、新しい現代中国論。
著者紹介 1974年神奈川県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程修了。明治大学政治経済学部准教授。東西交流史、現代中国論など多岐にわたる論考を発表。

(他の紹介)内容紹介 2008年はXBRL元年世界経済を変える、資本市場を変える、企業経営を変える遅れてやってきた「第2のIT革命」。
(他の紹介)目次 プロローグ 201X年、企業はこう変わる!(XBRL普及後の近未来をシミュレーション)
第1部 図でわかるXBRL(XBRLの魅力を知ろう!
XBRLの背景と歴史を知ろう!
XBRLのしくみを理解しよう!
XBRL導入で会社はこう変わる!
XBRLの登場で利用者はこう変わる!
XBRLの導入事例)
第2部 XBRLの現状と今後の展望(実用段階に入った日本のXBRL
非財務情報のXBRL化の動き
XBRLによって開示制度が変わる?)
(他の紹介)著者紹介 花堂 靖仁
 1941年、東京生まれ。國學院大学経済学部教授を経て、早稲田大学ビジネススクール経営専門職大学院教授。国際会計研究学会理事、日本インベスター・リレーションズ学会理事ならびに特別顧問(初代会長)、日本ナレッジマネジメント学会専務理事などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。