検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夏目漱石と個人主義 

著者名 亀山 佳明/著
著者名ヨミ カメヤマ ヨシアキ
出版者 新曜社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105308373910.268/ナツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
910.268 910.268
夏目 漱石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950602225
書誌種別 和図書(一般)
著者名 亀山 佳明/著
著者名ヨミ カメヤマ ヨシアキ
出版者 新曜社
出版年月 2008.2
ページ数 290p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-1092-0
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 夏目漱石と個人主義 
書名ヨミ ナツメ ソウセキ ト コジン シュギ
副書名 <自律>の個人主義から<他律>の個人主義へ
副書名ヨミ ジリツ ノ コジン シュギ カラ タリツ ノ コジン シュギ エ
内容紹介 個人として生きることの難しい近代日本社会において、個人主義を貫こうとした漱石。その苦闘の足跡を彼の作品のなかにたどり、日本人にとって個人であることの現代的意味を問う。
著者紹介 1947年岡山県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士(京都大学)。龍谷大学社会学部教授。著書に「子どもの噓と秘密」「子どもと悪の人間学」など。

(他の紹介)内容紹介 個人として生きることの難しい近代日本社会において、個人主義を貫こうとした漱石。その苦闘の足跡を彼の作品のなかにたどり、日本人にとって個人であることの現代的意味を問うユニークな試み。
(他の紹介)目次 個人から超個人へ
第1部 作品にみる個人主義の問題(個人主義の困難と自己変容―『それから』をめぐって
テュケーの効果―『夢十夜』の第三夜をめぐって
他者の発見あるいは倫理の根拠―『道草』をめぐって
外部性の探求と個人主義―『行人』をめぐって)
第2部 夏目漱石にみる個人主義の問題(自然と自己本位―『草枕』を中心に
自己本位と則天去私(上)―『こころ』を中心に
自己本位と則天去私(下)―『明暗』を中心に)
“他律”の個人主義とは何か
(他の紹介)著者紹介 亀山 佳明
 1947年、岡山県に生まれる。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士(京都大学)。現在、龍谷大学社会学部教授。文化社会学、スポーツ社会学、コミュニケーション論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。