検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貞明皇后 

著者名 大日本蚕糸会/編
著者名ヨミ ダイニホン サンシカイ
出版年月 1951.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104351366288.43/テイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
468 468
生態学 生物多様性 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950726667
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大日本蚕糸会/編
著者名ヨミ ダイニホン サンシカイ
出版年月 1951.12
ページ数 242p
大きさ 22㎝
分類記号 288.43
書名 貞明皇后 
書名ヨミ テイメイ コウゴウ

(他の紹介)内容紹介 保全生態学の第一人者が説く自然保護への第一歩!生態系をよく知り、まもり、よみがえらせる。
(他の紹介)目次 序章 生態系のいろいろ(生態系の風景
バイオーム(生物群系) ほか)
第1章 生態系を理解するための基礎用語(環境:資源/条件
生物的環境と非生物的環境 ほか)
第2章 生態系をつくる関係(光を求める/避ける、植物の順化
土壌シードバンク ほか)
第3章 生態系と人類(ヒトの出現と生態系
栄養生理から探る太古の食生活 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鷲谷 いづみ
 1950年3月22日生まれ。1972年、東京大学理学部卒業。1978年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。筑波大学を経て、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は植物生態学、保全生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 章
 1973年4月18日生まれ。1997年、千葉大学理学部卒業。1999年、筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。2006年、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。環境科学修士。現在、文理開成高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。