検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

椋鳩十えぶんこ 23

著者名 椋 鳩十/作
著者名ヨミ ムク ハトジュウ
出版者 あすなろ書房
出版年月 1984.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102124526913/ムク/23貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
674.21 674.21
広告-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210195614
書誌種別 和図書(児童)
著者名 椋 鳩十/作
著者名ヨミ ムク ハトジュウ
出版者 あすなろ書房
出版年月 1984.2
ページ数 77p
大きさ 23cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 椋鳩十えぶんこ 23
書名ヨミ ムク ハトジュウ エブンコ
カイムのいずみ
かすや 昌宏/絵

(他の紹介)目次 第1部 東寺の宝物と『東宝記』(東寺の伽藍と『東宝記』
東寺宝蔵の宝物と『東宝記』
東寺西院御影堂の宝物と『東宝記』
東寺の安置聖教と『東宝記』)
第2部 東寺宝蔵の宝物の伝来と現状(東寺宝蔵の宝物の成立過程―宝物目録の分析をもとに
東寺宝蔵の宝物の管理と保存)
第3部 東寺西院御影堂の宝物の伝来と現状(東寺西院御影堂の宝物の成立過程―宝物目録の分析をもとに
東寺所蔵『弘法大師請来目録』の伝領過程―最澄の書写奥書を消した事情)
(他の紹介)著者紹介 新見 康子
 1968年広島県に生まれる。1992年立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。1992年より東寺宝物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。