検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ日本の公教育費は少ないのか 

著者名 中澤 渉/著
著者名ヨミ ナカザワ ワタル
出版者 勁草書房
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106479264373.4/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
370.8 370.8
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951275370
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中澤 渉/著
著者名ヨミ ナカザワ ワタル
出版者 勁草書房
出版年月 2014.6
ページ数 6,369,25p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65388-1
分類記号 373.4
分類記号 373.4
書名 なぜ日本の公教育費は少ないのか 
書名ヨミ ナゼ ニホン ノ コウキョウイクヒ ワ スクナイ ノカ
副書名 教育の公的役割を問いなおす
副書名ヨミ キョウイク ノ コウテキ ヤクワリ オ トイナオス
内容紹介 教育政策をめぐる情勢を、他の領域や国と比較しながら検討し、国際的に明らかにされた日本の、特に財政的な面での特徴について、なぜ、いかにしてこのような結末にいたったのかを考える。
著者紹介 1973年埼玉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学大学院人間科学研究科准教授。博士(教育学)。著書に「入試改革の社会学」など。

(他の紹介)内容紹介 これで死ぬまで元気!ボケない脳をつくるために、できることから始めよう!必ず役立つ生活改善実践マニュアル。
(他の紹介)目次 1 あなたの脳はどうなっていくのか(あなたの脳はこうなっている!
“脳にとってよいこと”っていったい何?
脳の老化のパターン ほか)
2 あなたの脳を最適化しよう(体を使う―脳を効率的に働かせるには歩くことが一番
声に出す―音読することで「アウトプット」を意識する
手で書く―アウトプットと同時に手を動かす ほか)
3 脳が蘇る生活53の実践(常に体を動かすほうを選択する
ラジオ体操で体のだるさを取る
ウォーキングをする ほか)
(他の紹介)著者紹介 米山 公啓
 1952年山梨県生まれ。作家、医学博士。専門は神経内科。聖マリアンナ医科大学第2内科助教授を98年2月に退職。医学実用書、医療エッセイ、医学ミステリー、大型客船クルーズの取材など、幅広く著作活動や講演を行っている。これまでの著作は180冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。