検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

代理法の研究 

著者名 高森 哉子/著
著者名ヨミ タカモリ チカコ
出版者 法律文化社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105310643324.1/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950596798
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高森 哉子/著
著者名ヨミ タカモリ チカコ
出版者 法律文化社
出版年月 2008.2
ページ数 26,649,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-03068-9
分類記号 324.14
分類記号 324.14
書名 代理法の研究 
書名ヨミ ダイリホウ ノ ケンキュウ
内容紹介 日本法において、代理とは、ある人のした意思表示の効果を直接他の人に帰属せしめる法律制度である。「イギリス代理法と表見代理」「日常家事行為と表見代理」「無権代理と相続」について考察。

(他の紹介)目次 第1部 イギリス代理法と表見代理(イギリス代理法における代理の成立
イギリス代理法と表見代理―妻のauthorityを中心に
表見代理理論の新展開)
第2部 日常家事行為と表見代理(借財と日常家事行為
クレジット契約と日常家事行為)
第3部 無権代理と相続(無権代理人の責任の本質
無権代理と相続
他人物売買と相続―無権代理と相続の問題と比較して
就任前の無権代理行為に対する就任後の後見人による追認拒絶の許否)
(他の紹介)著者紹介 高森 哉子
 1992年3月関西大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得退学。1996年4月光華女子短期大学専任講師。2001年4月京都光華女子大学短期大学部助教授。2004年4月追手門学院大学経営学部助教授。2006年4月追手門学院大学経営学部教授。2007年3月千葉大学より博士(法学)の学位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。