検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間存在論 (講談社学術文庫)

著者名 三宅 剛一/[著]
著者名ヨミ ミヤケ ゴウイチ
出版者 講談社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105295539B114/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
114 114
人間論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950595146
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三宅 剛一/[著]
著者名ヨミ ミヤケ ゴウイチ
出版者 講談社
出版年月 2008.2
ページ数 292p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159861-4
分類記号 114
分類記号 114
書名 人間存在論 (講談社学術文庫)
書名ヨミ ニンゲン ソンザイロン
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 人間の現実を、その可能性を含めて、全体的に見極めること、これを哲学の根本的な仕事と考える著者は、アリストテレス的なコスモスの体系とヘーゲルの歴史の体系を軸に、哲学史の中で人間がどのように考えられてきたかを探り、師・西田幾多郎の絶対無に対する自らの立場を明らかにする。三木清、務台理作らと同世代、京都学派哲学者の代表的著作。
(他の紹介)目次 序論(人間存在への問い
史的概観
方法論的考察)
第1章 人間存在と自然(生物における個体と周界
人間の身体)
第2章 歴史(歴史の領域
行為と制度
学説史的考察
歴史的作用連関の様相)
第3章 自己(自己としての存在
自己の存在と自己意識
伝統と自己
孤独と愛)
第4章 西田哲学―伝統と哲学(前期―無の場所の自覚
後期―歴史的世界
回顧)
(他の紹介)著者紹介 三宅 剛一
 1895年、岡山県生まれ。京都帝国大学哲学科卒業。西田幾多郎、田辺元の系列に属する京都学派の哲学者。東北大学教授、京都大学教授、学習院大学教授を歴任。1982年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。