検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなで読もう山本有三 

著者名 三鷹市山本有三記念館/編
著者名ヨミ ミタカシ ヤマモト ユウゾウ キネンカン
出版者 笠間書院
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105173520910.268/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
361.5 361.5
フィリピン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950472760
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三鷹市山本有三記念館/編
著者名ヨミ ミタカシ ヤマモト ユウゾウ キネンカン
出版者 笠間書院
出版年月 2006.11
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-305-70337-8
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 みんなで読もう山本有三 
書名ヨミ ミンナ デ ヨモウ ヤマモト ユウゾウ
内容紹介 「こころに太陽を持て くちびるに歌を持て」を座右の言葉とし、真実に生きる人間を追い求めた作家、有三のすべてを知る一冊。小説、戯曲、短・中編などの作品の紹介、有三論、自筆資料、座談記事、著作表、略年譜などを収録。

(他の紹介)内容紹介 勉強ができなくても、勝ち組じゃなくても、有名人じゃなくても、みんな「幸せになる力」は持っている!人間観察の達人が贈る、親子で読める教育論。
(他の紹介)目次 第1章 勉強ができれば幸せなのか
第2章 勝ち組になろうと考えるな
第3章 みには値打ちがちゃんとある
第4章 必要なのは幸せになる力だ
第5章 人は自信が持てた時に優しくなれる
第6章 世の中はきみの敵ではない
第7章 親をすてるために成長するのだ
(他の紹介)著者紹介 清水 義範
 1947年名古屋市生まれ。愛知教育大学卒業。81年『昭和御前試合』(CBSソニー出版)でデビュー。86年『蕎麦ときしめん』でパスティーシュ小説の分野を開拓し、注目を浴びる。88年『国語入試問題必勝法』で第9回吉川英治文学新人賞を受賞。作家活動のかたわら、塾の作文添削や教育についての発言も積極的に行っている。名古屋を舞台にした作品も数多く、「名古屋弁を全国に広める会」の功労賞を受賞したこともある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 山本有三と「児童文学」   10-11
宮川 健郎/著
2 それからで始まる「チョコレート」   12-13
布川 純子/著
3 身体で読む山本有三   14-15
瀬戸口 郁/著
4 生きとし生けるもの   18-23
武藤 康史/著
5 波   24-28
林 廣親/著
6 女の一生   29-34
岩淵 宏子/著
7 真実一路   35-39
早川 正信/著
8 路傍の石   40-49
上 笙一郎/著
9 無事の人   50-53
布川 純子/著
10 濁流   54-58
今村 忠純/著
11 生命の冠   59-62
早川 正信/著
12 坂崎出羽守   63-66
宮里 立士/著
13 嬰児殺し   67-70
島村 輝/著
14 同志の人びと   71-76
今村 忠純/著
15 ウミヒコ・ヤマヒコ   77-80
宮川 健郎/著
16 米百俵   81-84
島村 輝/著
17 子役   85-88
福嶋 朝治/著
18 ふしゃくしんみょう   89-92
福嶋 朝治/著
19 ストウ夫人   93-97
尾崎 るみ/著
20 芸術は『あらわれ』なり   98-103
上 笙一郎/著
21 山本有三の劇と小説   旧さと新しさ   106-116
今村 忠純/著
22 山本有三の文体と表記法   117-129
高橋 健二/著
23 憲法口語化と山本有三   130-137
入江 俊郎/著
24 国語審議会と山本有三   138-143
松坂 忠則/著
25 平易に分かりやすく   144-148
河盛 好蔵/著
26 山本有三とH・ヘッセ   『路傍の石』と『シッタルタ』   149-167
早川 正信/著
27 『女子供』にわかる日本語   168-170
茅野 友子/著
28 山本有三参考文献目録   171-176
布川 純子/編
29 自筆資料   178-187
品川 洋子/編
30 山本有三氏を中心として純粋文学の問題を談ず(抄)   190-195
31 一問一答近衛文麿と山本有三(抄)   196-201
32 文化人と国会(抄)   202-205
33 「新思潮」の回顧(抄)   206-215
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。