検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<図説>人体博物館 

著者名 養老 孟司/監修
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103035325491.1/ズセ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤 直子 佐野 洋子
2008
388 388
口承文芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510054692
書誌種別 和図書(一般)
著者名 養老 孟司/監修
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.10
ページ数 157p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-86041-X
分類記号 491.1
分類記号 491.1
書名 <図説>人体博物館 
書名ヨミ ズセツ ジンタイ ハクブツカン
内容紹介 皮膚の下に隠された、いまだ知られざる世界。その精緻にして美しい小宇宙を体験させてくれる。人体を特殊な樹脂で固め、5mm程度のスライスにできる技法、プラスティネーションで保存された標本とエッセイで綴る。

(他の紹介)内容紹介 「語り」は定まった内容を、聞き手の反応を意識しながら、様式にのっとって話す言語行為、と規定することができます。本書は、そうした様式性をもった語りの内容や歴史、語り手などの特性を、日本や世界の昔話、語り物から総合的にとらえて表わしたものです。
(他の紹介)目次 1 昔話と語り物(昔話とは何か
アイヌの昔話
南島の昔話
日本の語り物
奥浄瑠璃
アイヌの語り手
語り部の育成
再話
浪曲)
2 昔話の姿と語り手(動物の昔話
昔話の語り手
観光と昔話
昔話の形態学
古典説話と昔話
昔話の中の狼
説教と昔話
盲僧と昔話
現代の昔語り)
3 世界の昔話と語り手(グリムの昔話
西アフリカの昔話
中国の昔話
韓国の語り手
ロシアの語り手
吟遊詩人
世界の愚か村話
世界の絵姿女房
日中の昔話
台湾統治と昔話)


目次


内容細目

1 人体とのつきあい方   6-24
養老 孟司/著
2 人体保存の歴史の裏   死体は生きている   25-55
荒俣 宏/著
3 人体博物館   56-96
4 プラスティネーション誕生   グンター・フォン・ハーゲンス博士の足跡   97-103
5 現代の解体新書プラスティネーション   104-126
坂井 建雄/著
6 プラスティネーションの実際   127-155
吉田 穣/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。