検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪府の民謡 

出版者 大阪府教育委員会文化財保護課
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030001616938/オオ/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210158374
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奥井 智之/著
著者名ヨミ オクイ トモユキ
出版者 中央公論社
出版年月 1990.4
ページ数 211p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-100968-1
分類記号 361
分類記号 361
書名 60冊の書物による現代社会論 (中公新書)
書名ヨミ ロクジッサツ ノ ショモツ ニ ヨル ゲンダイ シャカイロン
副書名 五つの思想の系譜
副書名ヨミ イツツ ノ シソウ ノ ケイフ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 場の空気は目に見えない。だが、たしかに存在し、それは人々の醸しだす気配だったり、気分だったりする。かつては、人々が情報を共有していて、阿吽の呼吸で空気が読めた。しかし、世の中の変化が激しくなると、共有する情報が減り、場の空気を読むことが難しくなった。これからは、それだけ、場や相手の気持ちを察知する能力が必要になる。では、実際に日常で起こる場の空気が読めない例とその対策を、図やイラストを交えて検討してみよう。
(他の紹介)目次 第1章 あなたの周りの「場の空気」が読めない人(相手の状況をつかんでいないと… 相手の様子にかまわず声をかける人
好意の押しつけ 独りよがりな思いやりで迷惑がられる人 ほか)
第2章 「場の空気」が読めない困った上司・部下(上司と部下の冷えた会話 嫌みを言って困らせる上司
嫌われずに断りを言う方法 無理な頼みを持ち込む上司、取引先 ほか)
第3章 男女の思惑が揺れ動く「場の空気」(相手を困らせる質問 答えにくい質問をして相手を困らせる人
重苦しい空気を一瞬で取り払う 約束が守れなくても、相手の機嫌を損ねないひと言 ほか)
第4章 渡る世間は「場の空気」に満ちている(緊迫した空気を和らげる方法 並んでいた列に割り込まれ一触即発に
堂々と振る舞おう 他人にからまれて不穏な空気に ほか)
第5章 「気まずさ解消」のコミュニケーション術(「心理的気分」をつかむ三つの方法 「場の空気」を読むために必要なこと
話をきちんと聞いてもらうために 聞き手がコミュニケーションを成立させる ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。