検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はぐれの刺客 

著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 徳間書店
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103778668913.6/サワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
910.268 910.268
司馬 遼太郎 網野 善彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910060982
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 徳間書店
出版年月 1999.11
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-861095-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 はぐれの刺客 
書名ヨミ ハグレ ノ シカク
内容紹介 非凡な才に恵まれながら、不運に翻弄され続けた男が最後に見たものは…。はぐれ者の烙印を押された武士、甘利新蔵の生きざまを描いた書下し時代長篇。
著者紹介 1946年愛知県生まれ。愛知県立女子大学文学部卒業。75年「石女」で小説現代新人賞、「陸奥甲冑記」「寂野」で吉川英治文学新人賞受賞。著書に「背中の髑髏」「幾世の橋」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 悲惨な戦争体験から出発して、司馬は生涯をかけて日本人とは何かを問い続けた。それは同時に日本人と日本国家との関係を問うことでもあった。国家を相対化してとらえる戦後歴史学との親和性が色濃く反映される司馬の作品群のなかで唯一の例外が『坂の上の雲』ではないのか。
(他の紹介)目次 第1章 司馬作品の魅力はどこにあるのか
第2章 司馬思想の形成
第3章 「この国のかたち」を求めて
第4章 司馬史観とはなにか
第5章 司馬遼太郎と網野善彦
第6章 『坂の上の雲』について
第7章 「あるべき国のかたち」を求めて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。