検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パネルシアターを作る 4

著者名 古宇田 亮順/編著
著者名ヨミ コウダ リョウジュン
出版者 東洋文化出版
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106130487376.1/コウ/4貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310013910
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石油年鑑編集委員会/編
出版者 日本経済評論社
出版年月 1991.10
ページ数 416p
大きさ 27cm
ISBN 4-8188-0470-3
分類記号 568.059
分類記号 568.059
書名 石油年鑑 1991
書名ヨミ セキユ ネンカン

(他の紹介)内容紹介 城下町絵図や宗門人別改帳などを手がかりに、近世武家地に生きた人びとの姿を照らし出す。
(他の紹介)目次 第1章 近世都市史における武家地研究
第2章 城下町絵図の様式変化と武家地管理の展開
第3章 拝領屋敷の利用にみる武士の屋敷観と武家地管理政策の展開
第4章 武家の異動に関する願書申請とその審議過程―縁定・隠居等の異動を中心として
第5章 武家の宗門人別改帳の作製とその役割
第6章 結びにかえて―城下町研究の今後の展開
(他の紹介)著者紹介 渡辺 理絵
 1977年生まれ。茨城大学教育学部教員養成課程社会科専修卒。茨城大学大学院教育学研究科修了。大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻人文地理学単位取得退学。2006年博士(文学)大阪大学。2005年より茨城大学教養センター非常勤講師。2008年4月より日本学術振興会特別研究員(PD)として筑波大学に就任予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。