検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記憶のなかのベルギー中世 

著者名 青谷 秀紀/著
著者名ヨミ アオタニ ヒデキ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105979157235.8/アオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県 山梨県企画部統計調査課
1987
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950920142
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青谷 秀紀/著
著者名ヨミ アオタニ ヒデキ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.3
ページ数 9,334p
大きさ 22cm
ISBN 4-87698-993-5
分類記号 235.8
分類記号 235.8
書名 記憶のなかのベルギー中世 
書名ヨミ キオク ノ ナカ ノ ベルギー チュウセイ
副書名 歴史叙述にみる領邦アイデンティティの生成
副書名ヨミ レキシ ジョジュツ ニ ミル リョウホウ アイデンティティ ノ セイセイ
内容紹介 中世ベルギー地域において、諸侯のもとで領邦が形成されるなかで、歴史叙述の場が修道院から都市に移り変わった。この地域の社会変動を詳細に分析し、領邦としてのアイデンティティや歴史意識が生まれる過程を明らかにする。
著者紹介 1972年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(文学)。清泉女子大学文学部専任講師。

(他の紹介)目次 1 日本政府と地方公共団体における取組み
2 家庭・地域における男女共同参画と男性・男児の役割
3 職場における男女平等
4 健康をめぐる男性・男児の役割
5 女性に対する暴力
6 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革
7 今後の男女共同参画推進のための全般的課題
8 男女共同参画達成における男性・男児の役割―今後の課題
9 関連図表
付録 男女共同参画推進における男性・男児の役割をめぐる国連の動き
(他の紹介)著者紹介 原 ひろ子
 東京大学教養学部教養学科文化人類学分科卒、文学修士(東京大学)、PhD(米国ブリンマー大学)。拓殖大学・法政大学助教授を経て、お茶の水女子大学助教授・教授、放送大学教授ののち、城西国際大学大学院客員教授、お茶の水女子大学名誉教授。JAWW代表、女性と健康ネットワーク副代表・事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近江 美保
 国際基督教大学教養学部社会科学科卒、行政学修士(国際基督教大学)、公共政策学修士(米国ミネソタ大学)、神奈川大学大学院法学研究科博士後期課程在籍。東海大学教養学部・日本女子大学家政学部非常勤講師。JAWW役員、国際女性の地位協会理事・国際委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島津 美和子
 お茶の水女子大学文教育学部外国文学科英語英文学専攻卒。JAWW会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。