検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人物でみる韓国哲学の系譜 

著者名 金 教斌/著
著者名ヨミ キン キョウヒン
出版者 日本評論社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105299242129.1/キム/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950586868
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金 教斌/著   金 明順/訳
著者名ヨミ キン キョウヒン キン メイジュン
出版者 日本評論社
出版年月 2008.1
ページ数 336p
大きさ 20cm
ISBN 4-535-58516-4
分類記号 129.1
分類記号 129.1
書名 人物でみる韓国哲学の系譜 
書名ヨミ ジンブツ デ ミル カンコク テツガク ノ ケイフ
副書名 新羅仏教から李朝実学まで
副書名ヨミ シラギ ブッキョウ カラ リチョウ ジツガク マデ
内容紹介 韓国に哲学があるのか…。教え子の質問に衝撃を受けた著者が構想10年の末にまとめ上げた、予備知識なしに読める韓国伝統哲学の入門書。韓国を代表する9人の思想家を選び、彼らの人生とその思想をわかりやすく紹介する。
著者紹介 1953年ソウル生まれ。成均館大学東洋哲学科で哲学博士の学位を得る。湖西大学文化企画学科教授、湖西大学文化コンテンツ大学院院長。

(他の紹介)内容紹介 思想家を中心に韓国の思想をわかりやすく書いた一冊。
(他の紹介)目次 第1章 韓国哲学の道
第2章 元暁―韓国仏教のルーツ
第3章 知訥―至誠を尽くしても砂でご飯は炊けない
第4章 花潭・徐敬徳―ヒバリを眺めて年を送る
第5章 晦斎・李彦迪―論争を通じて性理学を根づかせる
第6章 退渓・李滉―人が馬を行かせるのか、馬が人を行かせるのか
第7章 栗谷・李珥―王の上には民衆が、民衆の上には米が
第8章 霞谷・鄭斉斗―わが心こそ万物の理致
第9章 燕巖・朴趾源―激動の人生を歩んだ北学の祖
第10章 茶山・丁若〓(よう)―土地は、農民にあらずんば所有すべからず
第11章 現代における韓国哲学
(他の紹介)著者紹介 金 教斌
 1953年、ソウルに生まれる。成均館大学東洋哲学科で哲学博士の学位を得る。現在は湖西大学文化企画学科教授、湖西大学文化コンテンツ大学院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 明順
 1957年生まれ。韓国梨花女子大学師範大学教育心理学科卒業。韓国外国語大学通訳翻訳大学院韓日科修士号取得。現在、KBSワールドラジオ日本語班、NHK BS「アジアニュース」同時通訳、韓国外国語大学通訳翻訳大学院韓日科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。