検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもに伝える太平洋戦争史 4

著者名 和歌森 太郎/[ほか]編集
著者名ヨミ ワカモリ タロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100016765210/コド/4貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
1970

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210140059
書誌種別 和図書(児童)
著者名 和歌森 太郎/[ほか]編集
著者名ヨミ ワカモリ タロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1991.2
ページ数 345p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-93029-8
分類記号 210.75
分類記号 210.75
書名 子どもに伝える太平洋戦争史 4
書名ヨミ コドモ ニ ツタエル タイヘイヨウ センソウシ
疎開した子どもたち
箕田 源二郎/さしえ

(他の紹介)内容紹介 質実剛健にして自立心豊か、他人の世話にならぬよう、他人の世話をするよう、藩校「克従館」以来の文武の奨励が、村上人の魂を磨いてきた。三面川に跳ねる鮭の銀鱗の如く輝く。
(他の紹介)目次 第1章 村上藩の発足―北越の要害村上城、室町時代の本庄氏から始まる。
第2章 たび重なる藩主の交替―大名家は九家もかわり、石高は次第に減少した。
第3章 内藤家の入封―百六十年続く内藤氏の入部により村上藩は安定した。
第4章 内藤家の政治と経済―内藤家は文武を奨励したが藩財政は次第に悪化する。
第5章 城下の風物―飢饉もなく、鮭や豊富な物産で豊かに繁栄した。
第6章 逼迫する藩財政と立て直し策―財政の緊迫で庶民の負担も増大した。
第7章 戊辰戦争と村上藩―藩論不統一のうちに戦争は終結したが、減封もなかった。
エピローグ 侍根性と町人根性
(他の紹介)著者紹介 大場 喜代司
 元・村上市史編纂専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。