検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失われた二〇世紀 下

著者名 トニー・ジャット/著
著者名ヨミ トニー ジャット
出版者 NTT出版
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105724082230.7/ジャ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トニー・ジャット 河野 真太郎 生駒 久美 伊澤 高志 近藤 康裕 高橋 愛
1996
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950992746
書誌種別 和図書(一般)
著者名 トニー・ジャット/著   河野 真太郎/訳   生駒 久美/訳   伊澤 高志/訳   近藤 康裕/訳   高橋 愛/訳
著者名ヨミ トニー ジャット コウノ シンタロウ イコマ クミ イザワ タカシ コンドウ ヤスヒロ タカハシ アイ
出版者 NTT出版
出版年月 2011.12
ページ数 368,15p
大きさ 20cm
ISBN 4-7571-4286-2
分類記号 230.7
分類記号 230.7
書名 失われた二〇世紀 下
書名ヨミ ウシナワレタ ニジッセイキ
内容紹介 現代を代表する歴史学者である著者が、20世紀の知識人・ヨーロッパ現代史、帝国化したアメリカの諸問題をめぐって縦横無尽に書き綴る。下では国際政治や社会問題を取り上げる。
著者紹介 1948〜2010年。ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学キングズ・コレッジとパリ高等師範学校で学ぶ。ニューヨーク大学ヨーロッパ研究教授。著書に「ヨーロッパ戦後史」など。

(他の紹介)内容紹介 クラスの子に誘われホタル狩りに出かけた原田先生。どれがオスでどれがメス?どうして光るの?何を食べているの?子どもたちの質問に先生は答えることができません。徳島県は美郷村、中枝小学校の原田先生。受け持ちの児童と一緒にホタル研究のはじまりです。六年生四十三人とのホタル研究は、学校から地域へ、地域から県へ、そして国へ…。ホタルと自然を守り、卵から成虫までを見守った、すべてを自分の目で確かめた観察の全貌。小学校高学年から。
(他の紹介)目次 1 研究の出発(宿直の夜
光のふぶき ほか)
2 美郷と川とホタルたち(ホタルのふるさと
川の先生 ほか)
3 朝のこない夜はない(第一の失敗
第二の失敗 ほか)
4 卵から幼虫へ(バトンタッチ
ホタルの家 ほか)
5 幼虫からさなぎへ(幼虫がんばれ
かしこい幼虫 ほか)
6 光のフィナーレ(よろこぶのはまだはやい
春よこいはやくこい ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 一美
 1926年徳島県生れ。徳島師範学校本科卒業。以後県内の小、中学校で教職にたずさわり、徳島市、県の教育委員会などに勤務。1987年3月、徳島市富田小学校を最後に退職。現在は執筆を中心に活躍して、その講演には定評がある。元日本児童文学者協会徳島支部会長、徳島ペンクラブ理事。主な作品に『出会いがあって』(第1回石森延男児童文学賞受賞)ほか随筆集など多数。作品は毎日新聞、徳島新聞等主催の読書感想文コンクールの課題図書となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。