検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かな発音つき 支那語新辞典 

著者名 諏訪 広太郎/著
出版者 太陽堂
出版年月 1940


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100781004B823/スワ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
山梨県−行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210096184
書誌種別 和図書(一般)
著者名 諏訪 広太郎/著
出版者 太陽堂
出版年月 1940
ページ数 413P
大きさ 13
書名 かな発音つき 支那語新辞典 
書名ヨミ カナ ハツオン ツキ シナゴ シンジテン

(他の紹介)内容紹介 99の物語を旅しながら、古くて新しい国オーストラリアの日常生活に刻まれた地下水脈の歴史をたどる。「歴史」となった事実、消えていった「事実」。両者を分けるものに目を向けると、気がつかなかった「今」が見えてくる。歴史家がユーモアたっぷりに語る、グローバル社会でのオーストラリアのあじわいかた。
(他の紹介)目次 1 ドンとパット
2 奪われた子供たち
3 流刑囚も立派な国民
4 美しい伝統を求めて
5 そして最後にアイリッシュ
6 マック・カントリーの外には
7 プライムミニスタとプレミアは同じ?
8 白豪主義から白人性へ
9 オーストラリア国旗とアボリジナル旗のあいだ
10 ナショナル・シンボル
(他の紹介)著者紹介 藤川 隆男
 1959年生まれ、大阪大学大学院文学研究科教授、オーストラリア研究、ホワイトネス・スタディーズなどの研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。