検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

IRの基本 

著者名 浜辺 真紀子/著
著者名ヨミ ハマベ マキコ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107863862674/ハマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
781.5 781.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950771425
書誌種別 和図書(一般)
出版年月 2004あいさつ
ページ数 17p
大きさ 21cm
分類記号 911.467
書名 県下川柳増穂大会誌 第15回
書名ヨミ ケンカ センリュウ マスホ タイカイシ

(他の紹介)内容紹介 本書は、「技」がどのような構造から成り立ち、どのような手順で指導すればよいかの解説と、器械運動の展開の仕方を中心に編集している。
(他の紹介)目次 1 器械運動の変遷
2 器械運動の特性
3 各種目の運動特性
4 器械運動の基本用語
5 各種目の基本用語例
6 練習上の注意
7 器械運動例示技一覧表
8 各種目の運動内容と指導の要点(マット運動
鉄棒運動
跳び箱運動
平均台運動)
9 教員採用試験問題
10 器械運動競技会の実施方法例
(他の紹介)著者紹介 堀江 健二
 国士舘大学卒。国士舘大学教授。1965年全日本学生選手権個人総合第5位、鞍馬・跳馬・優勝、鉄棒・ゆか・入賞。体操競技1種公認審判員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 幸子
 国士舘大学卒。国士舘大学教授。1965年全日本学生選手権個人総合第2位。1965年日ソ対抗体操競技会出場。1966年ドルトムント世界選手権体操競技会団体第3位。体操競技1種公認審判員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾西 奈美
 国士舘大学卒。日本体育大学大学院卒。国士舘大学助教。体操競技1種公認審判員。健康増進運動指導士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津端 謙太
 国士舘大学卒。国士舘大学研究助手。体操競技1種公認審判員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。