検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近江の鋳物師 1

著者名 滋賀県教育委員会事務局文化部文化財保護課/編集
著者名ヨミ シガケン キョウイク イインカイ ジムキョク ブンカブ ブンカザイ ホゴカ
出版者 滋賀県教育委員会
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101624385566.1/オウ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
768.2 768.2
雅楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210161312
書誌種別 和図書(一般)
著者名 滋賀県教育委員会事務局文化部文化財保護課/編集
著者名ヨミ シガケン キョウイク イインカイ ジムキョク ブンカブ ブンカザイ ホゴカ
出版者 滋賀県教育委員会
出版年月 1987
ページ数 218p
大きさ 26cm
分類記号 566.1
分類記号 566.1
書名 近江の鋳物師 1
書名ヨミ オウミ ノ イモノシ

(他の紹介)内容紹介 実際の「舞人」の視点から、雅楽の伝来、花開く平安王朝文化の隆盛、そして、現在に至るまでの来歴を語りつつ、知られざる雅楽の全貌を示す注目の書。
(他の紹介)目次 第1章 悠久の大地に生まれた天平の調べ(雅楽の伝来は葬送行進曲
伎楽という仮面舞踏劇 ほか)
第2章 王朝文化と雅楽ルネッサンス(いっそう深まる雅楽伝習
平安貴族の音楽的素養 ほか)
第3章 花開く雅楽―宮廷行事の雅な調べと舞(王朝の正月行事と雅楽
神前に奉る雅楽 ほか)
第4章 守り継がれる王朝の調べ(次世代への雅楽伝承
華麗なる舞楽装束 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鳥居本 幸代
 1953年生まれ。同志社女子大学家政学部卒業。京都女子大学大学院修了、家政学修士。神戸女子短期大学助教授・姫路短期大学助教授・姫路工業大学環境人間学部助教授を経て、京都ノートルダム女子大学人間文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。