検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス「窓」事典 

著者名 三谷 康之/著
著者名ヨミ ミタニ ヤスユキ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105289417524.8/ミタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
524.89 524.89
窓 英文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950581958
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三谷 康之/著
著者名ヨミ ミタニ ヤスユキ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2007.12
ページ数 471p
大きさ 22cm
ISBN 4-8169-2075-2
分類記号 524.89
分類記号 524.89
書名 イギリス「窓」事典 
書名ヨミ イギリス マド ジテン
副書名 文学にみる窓文化
副書名ヨミ ブンガク ニ ミル マドブンカ
内容紹介 英文学の背景にある「窓」と「窓文化」とは。文学・映画作品に登場する、多種多様なイギリスの「窓」を、写真・図版を多数掲載してビジュアルに紹介。「窓」にまつわるイギリス文化史も詳説。
著者紹介 1941年生まれ。埼玉大学教養学部イギリス文化課程卒業。ケンブリッジ大学客員研究員などを経て、東洋学園大学現代経営学部教授。著書に「イギリスを語る映画」「事典・イギリスの橋」など。

(他の紹介)内容紹介 一般家屋から教会建築・歴史的建造物まで、40種・330に及ぶ「窓」の名称を収録。“blind window”“bull’s‐eye glass window”“chimney window”“fire window”など、日本人がイメージしにくいイギリスの「窓」を視覚的に理解できる。W.シェークスピア「ヘンリー4世」、E.ブロンテ「嵐が丘」、A.C.ドイル「まだらの紐」など、著者95人の187作品から「窓」にまつわる文例のべ423編を紹介。実際の文学作品の中でその「窓」がどのように表現されているかを、わかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1部 Window Styles:窓の種類
第2部 Window Features:窓の周辺
第3部 Supplement:補遺
付録
(他の紹介)著者紹介 三谷 康之
 東洋学園大学現代経営学部教授。1941年生まれ。埼玉大学教養学部イギリス文化課程卒業。成城学園高等学校教諭、東洋女子短期大学英語英文科教授を経て、2002年より現職。1975〜76年まで英文学の背景の研究調査のためイギリスおよびヨーロッパにてフィールド・ワーク。1994〜95年までケンブリッジ大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。