検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のデザイン (岩波新書 新赤版)

著者名 原 研哉/著
著者名ヨミ ハラ ケンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104748652757.0/ハラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
343 343
日本-対外関係 石油産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950976265
書誌種別 和図書(一般)
著者名 原 研哉/著
著者名ヨミ ハラ ケンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.10
ページ数 3,244p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431333-5
分類記号 757.04
分類記号 757.04
書名 日本のデザイン (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ニホン ノ デザイン
副書名 美意識がつくる未来
副書名ヨミ ビイシキ ガ ツクル ミライ
内容紹介 まさしく歴史的な転換点に立つ日本。いま、この国に必要な「資源」とは何か? 高度成長と爛熟経済のその後を見つめ続けてきた日本を代表するデザイナーが、未来への構想を提示する。『図書』連載を書籍化。
著者紹介 1958年生まれ。デザイナー。日本デザインセンター代表。武蔵野美術大学教授。東京ADC賞グランプリ、毎日デザイン賞など受賞多数。「デザインのデザイン」でサントリー学芸賞受賞。
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 価格の高騰が止まらない、石油をはじめとする世界の天然資源。まもなく世界の国々は資源を求めて対立の時代に入ろうとしている。石油安に支えられて世界を動かしてきたアメリカの世界戦略変更に、日本も平和主義だけでは難しくなる!石油高騰によるドル体制の崩壊。その時、日本は。
(他の紹介)目次 序章 二十一世紀の新しい世界戦争が始まった
第1章 世界は変わる
第2章 日本は「世界の大国」になる
第3章 米中の兵器なき戦いが始まった
第4章 ロシアの石油戦略が日本を襲う
第5章 石油高がドル体制を終焉させる
第6章 「永田町」の時代は終わる
最終章 日本には三つの選択がある
(他の紹介)著者紹介 日高 義樹
 1935年、名古屋市生まれ。東京大学英文科卒。1959年、NHKに入局。外信部、ニューヨーク支局長、ワシントン支局長、理事待遇アメリカ総局長を歴任。NHK審議委員を最後に退職後、ハーバード大学客員教授を勤め、現在はハーバード大学タウブマン・センター諮問委員、ワシントンのハドソン研究所首席研究員として、日米関係の将来性に関する調査・研究にあたっている。全米商工会議所会長顧問。テレビ番組「日高義樹のワシントン・リポート」でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。