検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大麦粉プロジェクト 

出版者 山梨学院大学食物栄養科中尾ゼミナール大麦推進班 
出版年月 [2007]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106821705596.3/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951763968
書誌種別 和図書(一般)
出版者 山梨学院大学食物栄養科中尾ゼミナール大麦推進班 
出版年月 [2007]
ページ数 22p
大きさ 30cm
分類記号 596.3
書名 大麦粉プロジェクト 
書名ヨミ オオムギコ プロジェクト
副書名 大麦粉のなぞ 平成19年度秋季 山梨学院チャレンジ制度認定企画
副書名ヨミ オオムギコ ノ ナゾ ヘイセイ ジュウキュウネンド ヤマナシガクイン チャレンジ セイド ニンテイ キカク

(他の紹介)内容紹介 米国サブプライム―何が起きたのか?なぜプレデターをとめられなかったのか?信頼の崩壊、自浄作用の喪失。事の起こりは1980年代に遡る。
(他の紹介)目次 序章 90年代半ばからのサブプライム萌芽期
第1章 サブプライム・モーゲージの収奪的不正貸付の制度的温床
第2章 サブプライム・モーゲージの収奪的不正サービシングの実態
第3章 サブプライム・ストラクチャード・ファイナンスのもたらした無責任な実態
第4章 証券会社の共同責任
第5章 モーゲージ2次市場RMBSを再証券化した3次市場がもたらす問題
第6章 MODS、債務者救済、QSPE、サービサー、投資家責任
第7章 住宅金融政策と債務者救済
第8章 SIV危機とVIE、銀行のオフバランス市場型経営モデルの信頼喪失
第9章 モーゲージ証券化、信用移転型オリジネーターの銀行経営モデルの座礁
(他の紹介)著者紹介 大澤 和人
 リーマン・ブラザーズ、ムーディーズ・インベスターズ・サービス、ベア・スターンズ、KPMGフィナンシャル・アドバイザリなどで20年以上にわたり証券化に従事。現在、早稲田大学大学院講師、明治学院大学法科大学院講師。慶應義塾大学法学部卒、成城大学大学院法学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。