検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県の山 (新・分県登山ガイド)

著者名 中西 俊明/著
著者名ヨミ ナカニシ トシアキ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105480446291.35/チバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
291.35 291.35
千葉県-紀行・案内記 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950581041
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中西 俊明/著   植草 勝久/著   佐久間 勉/著   小川 秀樹/著
著者名ヨミ ナカニシ トシアキ ウエクサ カツヒサ サクマ ツトム オガワ ヒデキ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2004.3
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-02311-5
分類記号 291.35
分類記号 291.35
書名 千葉県の山 (新・分県登山ガイド)
書名ヨミ チバケン ノ ヤマ
叢書名 新・分県登山ガイド

(他の紹介)目次 養老渓谷・粟又の滝
大福山・梅ケ瀬渓谷
鹿野山・マザー牧場
鹿野山・九十九谷
鹿野山・石射太郎
石尊山
三石山・猪ノ川渓谷
三石山・裏参道
元清澄山・三石山
元清澄山〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中西 俊明
 1945年千葉県九十九里町生まれ。大学卒業後、大自然のすばらしさに感動して、南アルプス北部、白馬岳などを撮りはじめる。山岳景観の季節の移ろいを的確に表現し、山岳雑誌等に多数の作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植草 勝久
 1944年千葉市生まれ。高校時代より八ガ岳や会津の山、剱岳を中心にオールラウンドに登山。1975年のカナダMt.ローガン登頂をはじめ、チロル、ボルネオ、ヨセミテなど海外の山に登る。千葉国体山岳競技のコース調査以来、房総の山にも親しむ。現在、中高年登山の普及・振興に尽力。稜渓山岳会員、千葉県山岳連盟副会長、千葉ハイキング連盟インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐久間 勉
 1944年千葉県丸山町生まれ。千葉県庁山岳会員。現在、環境省自然公園指導員、千葉県山岳連盟副会長、日本山岳協会参与のかたわら、四季折々の山を歩いている。房総の山々をこよなく愛し、特に房総のニホンザルの問題に関心をもっている。また、岳連の仲間と生涯学習としての中高年登山者の組織化や安全登山などの指導をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 秀樹
 1950年千葉市生まれ。高校山岳部より、関東の山々、日本アルプスを登る。近年、環境省自然公園指導員として四季の山々を歩き、初心者の指導や中高年登山者の安全登山の普及に尽力。「房総リレーハイキング」を通して房総の山々を県民に紹介。千葉県山岳連盟理事、千葉市体育協会理事、シャロンアルペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。