検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの描画心理学 (りぶらりあ選書)

著者名 グリン・V.トーマス/著
著者名ヨミ グリン V トーマス
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103053476371.4/トマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
289.1 289.1
朝河 貫一 歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610009510
書誌種別 和図書(一般)
著者名 グリン・V.トーマス/著   アンジェル・M.J.シルク/著   田中 義和/[ほか]訳
著者名ヨミ グリン V トーマス アンジェル M J シルク タナカ ヨシカズ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.2
ページ数 38,216p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-02168-0
分類記号 371.45
分類記号 371.45
書名 子どもの描画心理学 (りぶらりあ選書)
書名ヨミ コドモ ノ ビョウガ シンリガク
内容紹介 単純でありながら魅力的な子どもたちの絵。それは何を反映しているのか。子どもの描画研究の様々なアプローチを紹介・論評しつつ、作品の表面だけでなく、描画の過程が提示する豊かな情報に着目する。
著者紹介 バーミンガム大学の心理学講師。共著に「描くことと見ること」。
叢書名 りぶらりあ選書

(他の紹介)内容紹介 「日本の禍機」を警告し、アジアの平和外交を一貫して主張し続け、日米開戦前夜、ルーズベルト大統領の天皇宛親書の草案を書いた朝河貫一。アメリカの日本史学の源流となり、ヨーロッパと日本の封建制の比較研究で、その業績を国際的に知られた朝河貫一。なぜ、日本で朝河史学は無視されたのか?巨人・朝河貫一の人と学問。よみがえる平和学、歴史学。
(他の紹介)目次 人と学問
第1部 日本近代史と朝河貫一(朝河貫一という人
朝河貫一と日露戦争
日露戦争以後の百年)
第2部 よみがえる朝河史学(朝河史学は『大化改新』に始まる
朝河版『入来文書』が実証した日欧封建制の異同
『入来文書』のハイライト
朝河版『入来文書』に対する内外の評価
「島津忠久の生い立ち」―伏字復元のこと)
(他の紹介)著者紹介 矢吹 晋
 1938年福島県郡山市生まれ。1957年福島県立安積高校卒。1962年東大経済学部卒。東洋経済新報社記者、アジア経済研究所研究員を経て、横浜市立大学教授、2004年定年。現在、横浜市大名誉教授。財・東洋文庫研究員、21世紀中国総研ディレクター、国際善隣協会理事、朝河貫一博士顕彰協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。