検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

防災科学技術研究所研究資料 第210号

著者名 防災科学技術研究所/編集
著者名ヨミ ボウサイ カガク ギジュツ ケンキュウジョ
出版者 防災科学技術研究所
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104194097519.9/ボウ/210貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
210.0254

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950489440
書誌種別 和図書(一般)
著者名 防災科学技術研究所/編集
著者名ヨミ ボウサイ カガク ギジュツ ケンキュウジョ
出版者 防災科学技術研究所
出版年月 2001.3
ページ数 24枚
大きさ 46×58cm(折りたたみ23cm)
書名 防災科学技術研究所研究資料 第210号
書名ヨミ ボウサイ カガク ギジュツ ケンキュウジョ ケンキュウ シリョウ
地すべり地形分布図
第12集

(他の紹介)内容紹介 敬語は必要だ。その場に相応しい敬語が自然に使えれば、ビジネスでもプライベートでも、より望ましいコミュニケーションができるに違いない。でも敬語は難しい。「尊敬語」か「謙譲語」か混乱する。間違いに目クジラを立てる人も多い。どうしたら、より洗練された敬語を使えるようになるのだろう…。本書では、敬語をコミュニケーション全体のなかで捉え、相手を尊重しながら自分自身を表現する手段として体系的に整理、具体的なシーンを想定しながら「敬語コミュニケーション」能力を磨く。
(他の紹介)目次 1 理論編(「大人のKC」はなぜ必要か
「大人のKC」を考えるために
「大人の敬語」の体系
「大人のKC」における「意識(きもち)」
「大人のKC」における「丁寧さ」とは)
2 実践編(「大人のKC」を磨く
「大人のKC」を身につける)
(他の紹介)著者紹介 蒲谷 宏
 1957年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。専門は、日本語学・日本語教育学。主な研究課題は、敬語コミュニケーション(教育)、待遇コミュニケーション(教育)。文化庁文化審議会国語分科会敬語小委員会の副主査を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。