検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満州事変はなぜ起きたのか (中公選書)

著者名 筒井 清忠/著
著者名ヨミ ツツイ キヨタダ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106533037319.1/ツツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 清忠
2015
520.91 520.91
建築基準法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951410587
書誌種別 和図書(一般)
著者名 筒井 清忠/著
著者名ヨミ ツツイ キヨタダ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.8
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-110022-1
分類記号 319.1022
分類記号 319.1022
書名 満州事変はなぜ起きたのか (中公選書)
書名ヨミ マンシュウ ジヘン ワ ナゼ オキタ ノカ
内容紹介 太平洋戦争はかなりの程度、日中戦争に起因し、日中戦争はかなりの程度、満州事変に起因する。その問題意識を前提に、日露戦争後にはじまる複雑な歴史を整理し、個別研究を統合しながら両大戦間の日中関係史を再検証する。
著者紹介 1948年大分市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。文学博士。東京財団上席研究員。帝京大学文学部長、大学院文学研究科長。専門は日本近現代史、歴史社会学。
叢書名 中公選書

(他の紹介)目次 第1章 建築基準法とはどのような法律なのか
第2章 建築物の用途や形態に関する制限を知る
第3章 建物や都市を災害から守るための制限を知る
第4章 イザのときに備える避難施設の基準を知る
第5章 丈夫で安全な建築物をつくる基準
第6章 住みよい住宅を建てるための設備と基準
第7章 都市計画の中の建築物・建築基準法
(他の紹介)著者紹介 鈴木 ひとみ
 静岡県生まれ。77年奈良女子大学家政学部住居学科卒業。建設会社、建築設計事務所勤務を経て、95年7月一級建築士事務所建築設計工房パッソアパッソを設立。NPO法人WAI・21理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉原 仁美
 山梨県生まれ。78年筑波大学第一学群人文学類卒業。中学校教諭、ハウスメーカー、建築設計事務所勤務を経て、一級建築士事務所建築設計工房パッソアパッソを共同設立。NPO法人WAI・21理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。