検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス多国籍銀行史 

著者名 ジェフリー・ジョーンズ/著
著者名ヨミ ジェフリー ジョーンズ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105276778338.2/ジヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950576224
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジェフリー・ジョーンズ/著   坂本 恒夫/監訳   正田 繁/監訳
著者名ヨミ ジェフリー ジョーンズ サカモト ツネオ ショウダ シゲル
出版者 日本経済評論社
出版年月 2007.11
ページ数 6,651p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-1705-0
分類記号 338.233
分類記号 338.233
書名 イギリス多国籍銀行史 
書名ヨミ イギリス タコクセキ ギンコウシ
副書名 1830〜2000年
副書名ヨミ センハッピャクサンジュウ ニセンネン
内容紹介 HSBC、RBSはなぜ世界を制覇し、ミッドランド、ナットウエストは消え去ったのか。イギリス多国籍銀行の19・20世紀の世界的活動をグローバルな視点で描く。
著者紹介 ケンブリッジ大学で博士の学位を取得。Harvard大学ビジネススクールの教授。

(他の紹介)内容紹介 HSBC、RBSはなぜ世界を制覇し、ミッドランド、ナットウエストは消え去ったのか。イギリス多国籍銀行の19・20世紀の世界的活動をグローバルな視点で描く。
(他の紹介)目次 第1章 イギリス多国籍銀行の概観
第2章 創設、市場、戦略
第3章 危機と成長
第4章 銀行と政府
第5章 戦争と大恐慌
第6章 戦間期の銀行戦略
第7章 イギリス政府、イングランド銀行、多国籍銀行業
第8章 壮大な構想
第9章 戦後期の銀行業務戦略
第10章 グローバリゼーションの興亡
第11章 結論
付録
(他の紹介)著者紹介 ジョーンズ,ジェフリー
 ハーバード大学ビジネススクール(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂本 恒夫
 経営学博士、明治大学経営学部教授、明治大学一部教務部長。1947年生まれ。79年明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。91年より現職。この間、1984・85年豪州ニューサウス・ウエールズ大学、97〜99年英国レディング大学客員研究員、2004年仏国トゥールーズ第一社会科学大学客員教授。現在、日本経営財務研究学会会長、日本経営分析学会および中小企業・ベンチャービジネスコンソーシアムの各副会長、証券経済学会および日本財務管理学会の各理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
正田 繁
 (株)日立製作所金融システム事業部ビジネスソリューション企画部長、ファイナンシャル・ブリッジ(株)代表取締役。1950年生まれ。74年立教大学経済学部卒。2002年より現職。この間、1990〜94年日立ヨーロッパGmbH(ドイツ)経理部長、95〜99年日立ホームエレクトロニクスヨーロッパ(イギリス)財務部長、2004年明治大学経営学部特別招聘教授。現在、(独)日本学術振興会経営問題108委員会委員、中小企業・ベンチャービジネスコンソーシアム理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。