検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NHK道徳ドキュメント 1

著者名 NHK道徳ドキュメント制作班/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ドウトク ドキュメント セイサクハン
出版者 汐文社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105311229150/エヌ/1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
333.8 333.8
経済協力-便覧 技術援助-便覧

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950604377
書誌種別 和図書(一般)
著者名 NHK道徳ドキュメント制作班/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ドウトク ドキュメント セイサクハン
出版者 汐文社
出版年月 2008.3
ページ数 145p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-8476-4
分類記号 150
分類記号 150
書名 NHK道徳ドキュメント 1
書名ヨミ エヌエイチケー ドウトク ドキュメント
内容紹介 NHKで放送された道徳ドキュメントを基に、「命の誕生」と向き合って仕事をする助産師、「左手のピアニスト」、東京都豊島区の放置自転車をなくすための取り組みなどを紹介。
命ってあったかい

(他の紹介)内容紹介 現在、精神障害のある人たちの「働く」ことを支援する機運がこれまでになく高まっている。しかし、精神医療保健福祉領域と職業リハビリテーション機関との連携は必ずしもスムースにいっておらず、雇用支援の基本的な知識やノウハウが現場で十分に活かされていない面がある。本書では、障害者職業カウンセラーとしての豊かな経験を持つ著者が、精神医療保健福祉領域の支援者向けに、精神障害のある人の雇用可能性を探り、本人と一緒に一般就労に向けて挑戦していくためにどのような支援を行ったらよいかを、制度や機関の解説と活用方法、アセスメントからプランニング、職業準備性の向上と求職活動、職業生活の継続という雇用支援の流れに沿って、わかりやすく具体的に記している。
(他の紹介)目次 序章 可能性への挑戦―重度脳性マヒのある男性が歩んだ職業自立への道
1 障害者雇用支援の基本的考え方
2 雇用支援に関する制度と職業リハビリテーション機関
3 雇用支援の実際(1)アセスメントからプランニングまで
4 雇用支援の実際(2)準備性の向上と求職活動の支援
5 雇用支援の実際(3)職業生活継続の支援
終章 精神障害者雇用支援の展望
Q&A
資料
(他の紹介)著者紹介 相澤 欽一
 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構山形障害者職業センター所長。1982年早稲田大学第一文学部心理学科卒業。同年、雇用促進事業団に入り、山口心身障害者職業センター勤務。その後、組織改編で、日本障害者雇用促進協会、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構へと所属変更。その間、障害者職業カウンセラーとして広島障害者職業センター、主任障害者職業カウンセラーとして青森、茨城、大阪、宮城の地域障害者職業センター、技術援助係長および研修課長補佐として障害者職業総合センター勤務。2006年より現職。日本職業リハビリテーション学会運営理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 命ってあったかい   5-48
2 左手でつかんだ音楽   49-80
3 使いやすさを広めたい   81-116
4 放置自転車だれが悪い?   117-145
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。