検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おててたっち (はじめてであうえほんシリーズ)

著者名 武内 祐人/さく
著者名ヨミ タケウチ ヨシヒト
出版者 くもん出版
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105815740E/オテ/貸閲複可貸出中 よむよむ ×
2 0107756918E/オテ/貸閲複可在庫 よむよむ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950762384
書誌種別 和図書(児童)
著者名 武内 祐人/さく
著者名ヨミ タケウチ ヨシヒト
出版者 くもん出版
出版年月 2009.10
ページ数 [24p]
大きさ 19×19cm
ISBN 4-7743-1663-5
分類記号 E
分類記号 E
書名 おててたっち (はじめてであうえほんシリーズ)
書名ヨミ オテテ タッチ
内容紹介 きつねさんとくまさんが、おててたっち。ありさんともぐらさんが、おててたっち。パパとわたしも…。親子でコミュニケーションを楽しむ、ほのぼの絵本。
著者紹介 1969年大阪生まれ。京都市立芸術大学卒。オリジナルのイラスト雑貨の企画、幼稚園や病院などの壁画イラストも手がける。作品に「おでこぴたっ」「おはなつんつん」「まってまって」など。
叢書名 はじめてであうえほんシリーズ

(他の紹介)著者紹介 新美 南吉
 1913‐1943(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太宰 治
 1909‐1948(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芥川 龍之介
 1892‐1927(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 三重吉
 1882‐1936。中学時代より成績優秀で、文芸雑誌などに投稿していたといいます。大学では夏目漱石の講義に感銘を受け、のちにその門下に入ります。在学中に神経衰弱となり、一年間、瀬戸内海の能美島で療養生活を送りました。この間、漱石と書簡でやりとりし、小説『千鳥』を書き上げます。のちに児童文学作家、編集者に転身。1918年、雑誌「赤い鳥」を創刊しました(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 左千夫
 1864‐1913。小説『野菊の墓』の作者として知られていますが、明治時代に早くから歌人として活躍しました。正岡子規(歌人・俳人)の門下に入り、意欲的に活動『万葉集』を徹底的に学びました(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。