検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しきり (日本人とすまい)

出版者 リビング・デザインセンター
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103391975521.0/シキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710063746
書誌種別 和図書(一般)
出版者 リビング・デザインセンター
出版年月 1997.11
ページ数 123p
大きさ 23cm
ISBN 4-7713-0281-2
分類記号 521.04
分類記号 521.04
書名 しきり (日本人とすまい)
書名ヨミ シキリ
内容紹介 襖、障子、衝立、屛風など日本には様々なしきりがある。日本人はこれらのしきりを季節や用途に応じて上手に使いこなし、暮らしてきた。空間を有効に活用するツールとしてしきりを見直し、住生活を考える。
叢書名 日本人とすまい

(他の紹介)内容紹介 戦時中のミッションスクール。図書館の本の中にまぎれて、ひっそり置かれた美しいノート。蔓薔薇模様の囲みの中には、タイトルだけが記されている。『倒立する塔の殺人』。少女たちの間では、小説の回し書きが流行していた。ノートに出会った者は続きを書き継ぐ。手から手へと、物語はめぐり、想いもめぐる。やがてひとりの少女の不思議な死をきっかけに、物語は驚くべき結末を迎える…。物語が物語を生み、秘められた思惑が絡み合う。万華鏡のように美しい幻想的な物語。
(他の紹介)著者紹介 皆川 博子
 1930年生まれ。1973年に「アルカディアの夏」で第20回小説現代新人賞を受賞してデビュー。以後、ミステリー、幻想文学、時代小説とジャンルをしなやかに超えた作品を精力的に発表しつづけている。1984年『壁 旅芝居殺人事件』で日本推理作家協会賞を、1986年に『恋紅』で直木賞を、1990年に『薔薇忌』で柴田錬三郎賞を受賞。また1997年には「野上晶」という作中人物が翻訳したという体裁をとった『死の泉』で、吉川英治文学賞を受賞した。甘美な毒を含む幻惑的な物語世界は、読む者を捕らえて離さず、物語の悦びを堪能させてくれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。